2012年12月 1日 (土)

K第9話感想

#9「Knell」

いきなり、1945年の、ナチス・ドイツ第三帝国(ライヒ)の崩壊へ、お話が飛翔しました。
アドルフ・K・ヴァイスマンの名は、伊達ではなかったのですねw

ドレスデン石盤とライヒの謎というと、JOJOの石仮面を想わせる設定です。
伊佐奈社とヴァイスマン。「分割された一つの人格」って設定らしい。
王の統べる今の世界と、第三帝国の謎は、まだ有機的に繋がっていませんが、そういう趣向の伝奇物語になるのかな?
ナチス第三帝国は、未だに色褪せない魅惑的なガジェットですしね。

Knellの意味は、「弔鐘」や「前兆」。なかなか象徴的です。
「K」は、過去作品へのさまざまなリスペクトが感じられるので、その辺が、「カレイドスコープ(万華鏡)」なのかもしれませんね。

次回「Kaleidoscope」

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2012年11月24日 (土)

K第8話感想

#8「Kindling」

飛行船ヒンメルライヒ(「天上の王国」)では、アドルフ・ヴァイスマンが、白銀の王として、地上を監視していた。

報告を受けつつのんびり茶を点てるのも、その情景自体が笑いを誘うのですが。
無色の王であるシロに、手練れの夜刀神狗朗、そしてストレイン。捕捉は困難と、宗像が嘆息します。
厄介な相手だな
そう呟きながら、宗像の注意は、世理が立てた特盛の超あやしい和菓子に向いています。
「伏見くん。こちらで坐って待ってたら?」
伏見も、世理のブツを注視。
「…ここで、いいです
(ノ∀`)
君子は危うきに近寄らず。
こういう些細な小ネタも、結構おもしろいw

シロは、第四王権者、青の王である宗像に、現在の閉塞状況で無実を叫んでも無駄だと計算し、逃げ回っていたのだと告白。
「飛行船の男を地上に下ろすなら、自分も出頭してもいい」と持ちかけます。
白銀の王は第一王権者。しかし、宗像は、彼の拘束を約します。
交渉の傍らで、世理が猿比古に、シロの身柄検束を密かに指示しますが、クロの機転で上手く逃れました。

ヒンメルライヒ号は、ここ数十年、保ち続けていた航路パターンを突如変更し、恣意的としか思えない飛び方を始めた。
十束多々良殺害事件をきっかけに、法則が乱れ始めたのです。
「うちゅうのほうそくがみだれる!」
FFじゃないけど、ラスボス見参の合図というわけかw

「さあ、もっともっともっと、引っ掻き回してやる!」
第一王権者にして地上の監視者ヴァイスマンさんの哄笑は、例によって小物のしるしなのか、それとも?
(ノ∀`)

次回「Knell」

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2012年11月17日 (土)

K第7話感想

#7「Key」

「クロ、ごめん。今まで嘘ついてました!実は、僕、こういう者です
ダモクレスの剣が発動!
シロは(やっぱり)王の一人だった!
随分じらされましたが、漸くお話の先が視えてきました。

青のクランに包囲されたシロを、脱出させようと体を張るクロがイカしてましたね。
抜刀せずに、青の王である宗像相手に奮闘する姿が、なかなか悲愴感に溢れていました。
ここは、腐女子の嗜虐心をそそるところかな?
(ノ∀`)
戦闘映像は、渝らずスタイリッシュで冴えています。わざと時間差(タメ)をつくって力感を與える手法が。
「友だち見捨てちゃダメかなと思って」って戻ってきたシロも漢(おとこ)でした。
まあ、王の力に覚醒したからだけどw

シロの「無色の王」の力で、危地を脱出。
ネコの異能は、他人の知覚や記憶さえも改変する、恐るべき力だったのですね。
彼女が、記憶を捲き戻していく場面の早回しが、おもしろい効果を挙げていました。
昔の映画監督姿になっていたのは、スタッフの洒落かな?

さらに、記憶の根源まで遡ると、そこには意外な映像が。
飛行船から、蹴り落とされるシロ。
哄笑するロンゲの名は、アドルフ・K・ヴァイスマン。ナチスの高官みたく威圧的な名前です。
Kが出てきた!って、流石にこれはカンケイないかw

次回「Kindling」

| | コメント (0) | トラックバック (10)

2012年11月10日 (土)

K第6話感想

#6「Karma」

アバンは、都市の廃墟に立ちつくす赤の王。頭上に吊り下がるダモクレスの剣。
これが、地形が変るほどの、王の暴走なのか…。

赤のクラン「吠舞羅」の№2で、社(?)に殺害された十束多々良(とつかたたら)の回想エピソードでした。
重要人物の割に、情報が殆どありませんでしたからね。
八田たちが、何故必死で犯人を追っているのかピンと来なかったのですが、ようやく得心できました。
十束は、腕っぷしは弱く、飄々として掴みどころのないキャラクターですが、荒くれたちの中心になってしまう不思議な魅力がある。
周防が、遠巻きに畏敬されていたのに対して、十束は、八田たちにも慕われていたようです。
中の人が梶裕貴さんなので、ギター弾き語りも披露しています。サマになってます。

草薙のバーを訪れた美女は、ツンドラの女こと淡島世理さん。私服だとフェミニンなんですね。
でも、制服姿のときより、おっぱいが減量しているのは気のせいか?
(ノ∀`)
マーティニのレシピが、ジン4、ベルモット1に、あんこが5…。
ツンドラどころか、甘々ですやんw

さて、社(シロ)ですが、常連の筈の山田屋さんでも、写真は残っていませんでした。
いかにも学生が贔屓にしそうな、街の定食屋。焼魚定食が美味しそうです。
学生街の定食屋って懐かしいですね。壁に常連写真が貼られまくっているのはお約束。肉野菜定食が380円で腹いっぱい食べられた頃が懐かしいw

菊理ちゃんにも「知らない」云われちゃうし、実家は跡形も無かった。
伊佐奈社という存在が、どんどん揺らいでいきます。
抜刀するかと思いきや、あるじの一言さんの詞に聴き入る狗朗さんでした。
呆れるシロですが、クロさんなりの心遣いだったのかも?
やっぱり二人はプリキュアだw

次回「Key」

| | コメント (0) | トラックバック (8)

2012年11月 3日 (土)

K第5話感想

#5「Knife」

今回は、八田美咲がヒロインだ!
(ノ∀`)

女子生徒に、いちいち顔を赧らめる童貞っぷりがカワイかったですね~。
伏見に、みさきみさき連呼されてブチ切れるのも、何か少年っぽくて好感。

二人の、赤と青の戦闘場面がキレキレでしたね。作画が、イイ仕事してました。
ふつう、アニメの戦闘って、勁い明色を使い、物体同士がぶつかり合うマッス(量感)を強調することにより、迫力を演出するのが通例です。
ところが、「K」の戦闘作画は、舞踊のようなリズムで、流れるようなムーブマン(動感)を強調し、色彩もあくまでクール
炎さえも、暗色を混交して、むしろ冷たく燃えさかる印象を與えています。
陰翳を強めてみたり、アングルをめまぐるしく変化させたり。この効果も、工夫のものですね。
非常におもしろい試みだと思います。

天下には興味がない。興味があるのは、血と肉があるもの。
ということで、裏切りの原因も、どうやら戦闘マニアゆえという伏見猿比古くんでした。
宮野さんの演技が、キレ気味に冴えていましたね。

青の王の片腕、淡島世理さんが武力介入し、諍いは持越しに。
とっつきの悪い彼女ですが、「ツンドラの女」という二つ名に困惑気味なのが、ちょっとキました。
もう「ツンデレの女」で良いかもw

さすがに、シロクロの絡みはありませんでしたね。
でも、菊理ちゃんの、「あおり」による豊満なおしりを堪能
八田の問いに「尻ません知りません」と即答したのは、何か含みがあるのかな?

伏見のサーチでも「該当者なし」。
シロの謎も、持越しになりました。

次回「Karma」

| | コメント (0) | トラックバック (7)

2012年10月27日 (土)

K第4話感想

#4「Knock-on effect」

空白の1時間

殺人映像に記録されている時刻から、1時間以内のアリバイを証明しようと、恵比寿さまのお姿で学園中をめぐるシロ。
とーとつに、松本清張ばりの時間アリバイが飛び出してきました。
異能力や超常現象ありまくりなこの作品で、いきなり1時間のアリバイ証明とかいわれても…。
(ノ∀`)
脚本は分業制とのことなので、今回は、ミステリが得意な作家さんの担当だったのでしょうか。

目撃者が現れ、アリバイ証明に成功したシロ。クロも納得のご様子ですが、ちょっと得心するのが捷すぎる気が。
しかし、クローゼットから血まみれのシャツを発見し、動揺するシロ。
殺人の記憶も甦ったかのような、曖昧な回想映像も。フェイクだとは思いますが…。

グルメなエピソードも、毎回ちゃんと挿入されます。
クロの伝統的和風弁当と、菊理ちゃんの野菜たっぷりベジタリアン弁当の頂上対決は、またもやクロの勝利。
厚焼き卵とか出し捲き卵とか、美味しんぼ並のこだわりもハンパありませんw
関西人なら出し捲きかな。

謎の転校生連続出現にも、先生平然。
この辺の小ネタは、単体としては面白いのですが、ちょっと物語が停滞気味でしたね。
意外性やら疾走感がウリだと思うので、テコ入れしてほしいです。

チーマー八田たちが、シロの居る学園に乗り込んできた!
ゲートから闖入しようとした途端、鳴り響く警報。
あれ?」
(ノ∀`)
ちょっとお間抜けな二人に和みました。
セキュリティは完璧。どうやら、学園自体が、巨大な城塞の体を為しているようです。クランが統治しているのかな。
次回は、アクションたっぷりエンタメ回か?

次回「Knife」

| | コメント (0) | トラックバック (11)

2012年10月20日 (土)

K第3話感想

#3「Kitchen」

「悪だと判れば、貴様を即座に斬る!」
悪・即・斬
夜刀神狗朗さんは、るろうに的な剣客だったのですね!
(ノ∀`)

大事なことは、和定食を食べている間に学んだ。ということで。
シロたちが、美味しい鯵の開き定食を、いただきますから御馳走さましている内に、クランや七人の王に関する重要な設定が語られました。
かつて、諸国に席巻されかけた日本を救ったのが「黄金の王」。
以来、七人の王たちは、総理大臣をも凌ぐ絶大な権力を行使している。
微妙な勢力均衡を保っていたところへ、赤のクランのメンバーが射殺された。
伊佐奈社(シロ)の犯行映像が流れ、シロは俄かに時の人となって、クランの均衡が危うくなった。これが現状のようです。

赤の王こと周防尊は、青の王である宗像礼司を牽制するために、自ら捉った?
バーテンダー草薙の語ったそれも、真実の全てではないようです。
しかし、周防の台詞には、何とも知れんBL臭が漂っていました。
(要約)「俺を此処に留めるには、王であるおまえが、付きっきりで抑止する必要がある
いつも俺の傍にいろキター!
( ´▽`)σ)´Д`)
これが愛の告白でなくて何だと言うのか!
「貴方と同じ空気を吸うと思うと反吐が出ます」
ツンデレ万歳!知的メガネくんはこうでなくちゃ!

今回の戦闘場面は、スケボーのチーマー、八田くんが一手に引き受けましたね。
いい感じで、マフィアだかヤクザだかにきっちりお仕置きしてました。

さて、オリジナルアニメ「K」の今後ですが。
シロが、クロにデレて顔を赧らめたのも二度目ですし。
お洒落な氛気とHOMOな香りで勝負していく作品になるのかな…。

次回「Knock on effect」

| | コメント (0) | トラックバック (12)

2012年10月13日 (土)

K第2話感想

#2「Kitten」

吾輩はネコである」と「破廉恥な!」と「夜刀神さんは出張料理人」。
社くんが賞金頸になったり、些少の進展はあったものの、可愛いネコちゃんと愉快な夜刀神さんで、全て持って行かれた感がありました。

猫がネコに化けた!
不安な夢から覚めてみると、伊佐奈社は、傍らに全裸の美少女が横臥しているのを発見した。
これは嬉しいカフカの「変身」w
いや全裸いいなあ。どこぞの総長さんとちがって、こういうステキな全裸なら熱烈歓迎です。

主の命を享けて、シロこと社を寮まで追いかけてきた夜刀神さん。
全裸のネコちゃんに導かれて、キャンパス内を駆けめぐる青春です。
ネコちゃんの幻術に眩惑されまくりの夜刀神さん。こんなにユカイな人だったんですね。
巨大猫と闘ったり、壁に激突したり、いつヤラレたのか顔中落書きだらけにされたり。

戦い済んで夜が明けて。
徹宵しての追いかけっこで、ネコちゃんは空腹を訴えます。
シロくんは、料理が苦手らしい。
見兼ねた夜刀神さんが、立ち上がった!
引き寄せた鞄には、包丁や調味料がぎっしりと。
そう、彼は凄腕の出張料理人だったのです。味っ子とか想い出しますね。
瞬くうちに、出し捲き卵と鯵の開き、味噌汁という至高の和定食の完成です。
ほのぼのとした氛気が漂いますが、この三人、別に仲良しさんじゃないのが何とも微妙w

作画は、やはり広角レンズめいた「あおり」にこだわりがあるようです。頻回に使用されています。
夜刀神の能力で空間を歪ませる場面も、超現実というか様式美の匂いがします。

Kで統一されたタイトル。
次回はキッチン?味っ子とか美味しんぼの世界が?

次回「Kitchen」

| | コメント (0) | トラックバック (9)

2012年10月 6日 (土)

K第1話感想

#1「Knight」

チーマー(クラン)が、本職のマフィアを思いっきりボコっております。
デュラララの超人版という趣もありますが、もちろん、工夫もされています。
ダモクレスの剣が、街の上の虚空に吊下がるとか、超現実主義映像を観ているようです。

疾風怒濤のAパートが了り、Bパート直前から、ふらっと登場した主人公、伊佐奈社(いさなやしろ)。
番傘と肩の上の仔猫がトレードマーク。なよやかで飄々とした風采が、みんなに愛されているのでしょう。
生徒会の雪染菊理(ゆきぞめくくり)ちゃんも、社が気になっているらしく、手作りの健康バランス弁当を披露してくれます。
この弁当が、リアル映像にて公開されたので、思わず吹きましたw
煮物に温野菜、サラダをあしらって、ダイエットには最適かもしれませんw
その社くんですが、クランの連中にも愛されたのか、執拗に追いかけ回されます。
スケボー坊やの追跡場面が、すごくフォトジェニック。広角レンズによるあおりっぽい映像がおもしろい。
作画でも冒険してみようという試みの顕れですね。その意気や善し!

社は、殺人者として追われていた!再現映像での彼は、悪い顔して、何かの王とか自称しています。
危地から救ってくれたのは、謎の美剣士、夜刀神狗朗(やとがみくろう)。
あまりのカッコよさに頬をそめる社ですが、いきなり刃を突きつけられました。味方というわけでもないらしい。
シロとクロで、何だかお似合いの、最強の二人ですw

「新世界」「絶園」など、今期は異能者モノが轡を並べ、競うことになりそうですね。

次回「Kitten」

| | コメント (0) | トラックバック (13)

その他のカテゴリー

このはな綺譚感想 エロマンガ先生感想 キノの旅感想 クジラの子らは砂上に歌う感想 ブレンド・S感想 ヴァイオレット・エヴァーガーデン感想 地獄少女宵伽感想 少女終末旅行感想 食戟のソーマ餐ノ皿感想 魔法使いの嫁感想 はじめてのギャル感想 アリスと蔵六感想 サクラクエスト感想 ナナマルサンバツ感想 プリンセス・プリンシパル感想 武装少女マキャヴェリズム感想 異世界食堂感想 賭ケグルイ感想 地獄少女感想 深夜アニメ感想 SS 009-1感想 Angel Beats!感想 ARIA感想 DARKER THAN BLACK感想 Dororonえん魔くん感想 Fate/Zero感想 HUNTER×HUNTER感想 IS <インフィニット・ストラトス>感想 K感想 LUPIN the Third 峰不二子という女感想 NHKにようこそ!感想 NOIR(ノワール) STEINS;GATE感想 TARI TARI感想 UN‐GO感想 WORKING!!感想 WORKING'!!感想 あそびにいくヨ!感想 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。感想 うさぎドロップ感想 うぽって感想 うみものがたり感想 お兄ちゃんのことなんか感想 かなめも感想 かんなぎ感想 けいおん感想 けいおん!!感想 この中に1人、妹がいる!感想 これはゾンビですか?感想 ささめきこと感想 さんかれあ感想 じょしらく感想 そふてにっ感想 そらのおとしものフォルテ感想 そらのおとしもの感想 それでも町は廻っている感想 ちはやふる感想 ちょこッとSister感想 つり球感想 でぼちん とある科学の超電磁砲感想 とある魔術の禁書目録感想 となりの怪物くん感想 となグラ!感想 とらドラ!感想 はなまる幼稚園 ひぐらしのなく頃に感想 まりあ†ほりっく感想 みつどもえ増量中!感想 もやしもんリターンズ感想 アクエリオンEVOL感想 アクセル・ワールド感想 アニメ アマガミSS感想 アマガミSS+感想 イクシオンサーガDT感想 ウィッチブレイド感想 エウレカセブンAO感想 カオスヘッド感想 カンピオーネ!感想 キディ・ガーランド感想 ギルティクラウン感想 クイーンズブレイド感想 グルメ・クッキング ゲーム ココロコネクト感想 サイコパス感想 ジョジョの奇妙な冒険感想 ストライクウィッチーズ2感想 セキレイPE感想 ゼロの使い魔感想 ソラノヲト感想 ソルティレイ感想 ソードアート・オンライン感想 ダンタリアンの書架感想 デュラララ感想 トータル・イクリプス感想 ドルアーガの塔感想 バカとテストと召喚獣 バカとテストと召喚獣にっ感想 バクマン。感想 バクマン。2感想 パソコン・インターネット パンプキン・シザーズ感想 ファントム感想 フラクタル感想 フリージング感想 ブラックロックシューター感想 ブラック・ラグーン感想 ペルソナ4感想 マギ感想 モーレツ宇宙海賊感想 ヨスガノソラ感想 ヨルムンガンド感想 ライドバック感想 ラストエグザイル―銀翼のファム感想 ラーメン リトルバスターズ!感想 レベルE感想 ロボティクス・ノーツ感想 一騎当千XX感想 世紀末オカルト学院 中二病でも恋がしたい!感想 伝説の勇者の伝説感想 侵略!イカ娘感想 侵略!?イカ娘感想 俺の妹がこんなに可愛いわけがない感想 偽物語感想 僕は友達が少ない感想 君に届け2ND感想 君に届け感想 咲-Saki-感想 咲-Saki-阿知賀編感想 坂道のアポロン感想 境界線上のホライゾンⅡ感想 境界線上のホライゾン感想 変ゼミ感想 夏目友人帳参感想 夏目友人帳肆感想 夏色キセキ感想 夢喰いメリー感想 大正野球娘感想 宇宙をかける少女感想 戦姫絶唱シンフォギア感想 探偵オペラミルキィ・ホームズ第二幕感想 文化・芸術 日常感想 映画・テレビ 書籍・雑誌 未来日記感想 機動戦士ガンダムAGE感想 氷菓感想 海月姫感想 涼宮ハルヒ感想 灼眼のシャナⅢ(Final)感想 狼と香辛料感想 生徒会役員共感想 異国迷路のクロワーゼ感想 祝福のカンパネラ感想 神のみぞ知るセカイⅡ感想 神のみぞ知るセカイ感想 神様のメモ帳感想 神様ドォルズ感想 絶園のテンペスト感想 聖剣の刀鍛冶感想 聖痕のクェイサー感想 舞-乙HiME感想 花咲くいろは感想 輝きのタクト感想 輪るピングドラム感想 這いよれ!ニャル子さん感想 鋼の錬金術師感想 閃光のナイトレイド感想 電波女と青春男感想 青の祓魔師感想 静留×なつき 魔法少女まどか★マギカ感想 黒神感想 Aチャンネル感想 Another感想 B型H系感想 CANAAN感想 GOSICK感想 NO.6感想 WHITE ALBUM感想