2011年8月31日 (水)

キャサリン・パターソン「テラビシアにかける橋」

誰しも、偏愛するジャンルがあると思います。
私にとって、それは、少年少女の物語。

このトシでアニメが大好きという嗜好と、無縁でない気がします。
ただ、いわゆる児童文学がお好きな人とも、ちょっと違うかもしれません。
私が少年少女文学の最高峰と目しているのは。
海外では、コクトー「恐るべき子供たち」。
国内では、樋口一葉「たけくらべ」。
そういう傾向的な好みがあるので。

単純な成長物語が好きなわけではない。
単純なイノセントが好きなわけでもない。
そこに、何かもう一つがほしい。
たとえば、ちょっとした「危うさ」のようなもの。
子どもから大人へ成長することへの危うさ。
子どもであり続けようとすることの危うさ。

映画だと、大好きな作品が多すぎて、もうキリがありません。
ロベール・ブレッソン監督「少女ムシェット」。
ヴィクトル・エリセ監督「ミツバチのささやき」。
ジャン・ヴィゴ監督「新学期・操行ゼロ」。
スタンリー・クレイマー監督「動物と子供たちの詩」。
ロイ・ヒル監督「マリアンの友達」。
イヴ・ロベール監督「わんぱく戦争」。
でもやはり、トリュフォー監督「大人は判ってくれない」が白眉かな。初見のあの印象は強烈でした。
いずれも、揺るぎない名作です。しかも、危うさを内包しつつ美事に作品として成立している。そこが好き。

テラビシアにかける橋」(1977)も、そうした危うさの均衡のうえに立つ傑作でした。
ネタバレですのでご注意を。それはいつもかww

田舎の少年ジェシーの新しいお隣さんになった、都会から来た自由な少女レスリー。
短髪にジーンズ、男の子みたいで、駆けっこがとっても速い。そして、自分だけの世界をしっかりと持っている。
初めは違和感を抱いたジェシーですが、やがて、彼女の闊達さにどんどん魅かれていきます。

レスリーの両親は、二人とも作家。インテリです。物理的な栄達を追い求めるばかりの都会生活に疑問を抱き、「娘のために」田舎で農場を経営しようと、引っ越してきた。
村上春樹が、こういう「下放」志向の知的人間について、かなり皮肉っぽいエッセイを書いていました。まったく同意です。
私も、子どもの頃は原っぱで駆け回っていたクチですので、「自然とのふれあいの大事さ」なんかに驚きゃしません。
だから、感動したのは、そこではありません。

ボーイミーツガールの物語。
森の中のツリーハウス。二人だけの王国、テラビシア。そこでは、二人は王様と女王様。
いかにも、子どもらしい夢にあふれた物語です。このまま終わっていれば、万人受けするハートウォームな児童文学に仕上がっていたことでしょう。
しかし、この「児童文学」には、厳しい結末が用意されていました。
大雨で川が増水。テラビシアに渡るための橋から、レスリーが落下して死んだ。

発表当時、読者の子どもたちから、抗議の手紙が殺到したそうです。
「どうしてレスリーを殺してしまったの?」
作者は、こう答えるしかありませんでした。
「これは、私の息子自身が経験した実話に基づいています。私が、この物語を書こうとした動機でもあります。だから、結末は変えられません
息子とは、次男デビッド。
彼のガールフレンドは、雷に打たれて死んだのです。

レスリーの死を、心が受け入れられないジェシー。
混乱のさなかで、彼の思考は奇妙に捻じれ、空転します。
「これで、駆けっこは、僕がまたいちばん早い」
「レスリーなんて嫌いだ。出会わなければよかった」
しかし、それまでは分からず屋だと思っていた担任の先生とも、レスリーの死をとおして理解し合うことができた。
少女の死をきっかけに、徐々に世界と和解し、世界を受け入れていく姿が、結末の数十ページで、実に感動的に描かれていました。
児童文学で死を扱うのは難しいのですが、子ども心への深い洞察とシンパシーに支えられた、これは真正の傑作だと思います。

テラビシアは、はるかのちの2008年に映画化され、公開されました。
脚本を書いたのは、成長したデビッド自身でした。

時の流れを、しみじみと感じます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 6日 (日)

ドージンワーク

この作品のことはひろしさんの記事で知ったのですが、ちょうどマンガに餓えていたこともあり、3冊大人買いして一気読みしました。
おもしろい!惚れた!
同人誌やってた人なら、いややってなくても、膝を打ちたくなるギャグが満載です。キャラの女の子たちを眺めてるだけでも、思わず顔が緩んでくる感じです。

長菜なじみ(おさななじみ)と露理(つゆり)はクラスメート。
露理は、自分が同人女であること、えっちい本を創っていることを告白。そして言い放ちます。
「私は主に陵辱系
いきなりの露理のぶちかましに、私の××はわしづかみにされました!
なじみも、えっちいことでは負けていません。友人に勧められたエロゲーやりながらうっとり涎を流す姿が何とも…。
見た目はかっこいいジャスティス(日本人です)は、なじみの幼なじみ。即売会で3万部を売り上げる超大手の同人野郎です。
しかし何といっても、小学生同人少女のソーラちゃんが一番人気でしょうね。可愛いです、とにかく。ブルマとか似合ってるし。
ジャスティスに寄せる純愛は、涙なくしては見られません。当のジャスティスがド変態なだけに。(´Д⊂)
ソーラちゃんは、変態キャラたちの中にあって、唯一ノーマルな存在。変人どもに振り回される役回りは、あずまんがのちよちゃんを思わせます。
個人的には、二巻目から参戦する、二道かねる(にどうかねる)さんもお気に入り。
OLやりながらBL同人誌に情熱を燃やすれっきとした腐女子です。でも売れません。(笑)
自分は社会人で大人だと公言するわりに生活力がほとんどなく、見かけは大人、頭脳は子供の典型です。
ジャスティスをめぐってソーラちゃんと戦わす、ゼータガンダムばりのやり取りが圧巻でした。
「だってソーラちゃん子供だもん!」
「かねるちゃんのほうが子供だもん!」
「なんで!私の方が年上よ!」
「年なんて関係ないもん!」
「大人のお色気もムンムンよ!」
「そんなの子供におっぱいつけたのと同じ!」

(´∀`*)

かねるちゃん精神崩壊。ははは。

7月に四巻目が発売とのことで、楽しみです。
ソーラちゃんとジャスティスに押され気味の主人公?なじみも頑張ってほしいですね。

Dojin3

| | コメント (17) | トラックバック (3)

その他のカテゴリー

このはな綺譚感想 エロマンガ先生感想 キノの旅感想 クジラの子らは砂上に歌う感想 ブレンド・S感想 ヴァイオレット・エヴァーガーデン感想 地獄少女宵伽感想 少女終末旅行感想 食戟のソーマ餐ノ皿感想 魔法使いの嫁感想 はじめてのギャル感想 アリスと蔵六感想 サクラクエスト感想 ナナマルサンバツ感想 プリンセス・プリンシパル感想 武装少女マキャヴェリズム感想 異世界食堂感想 賭ケグルイ感想 地獄少女感想 深夜アニメ感想 SS 009-1感想 Angel Beats!感想 ARIA感想 DARKER THAN BLACK感想 Dororonえん魔くん感想 Fate/Zero感想 HUNTER×HUNTER感想 IS <インフィニット・ストラトス>感想 K感想 LUPIN the Third 峰不二子という女感想 NHKにようこそ!感想 NOIR(ノワール) STEINS;GATE感想 TARI TARI感想 UN‐GO感想 WORKING!!感想 WORKING'!!感想 あそびにいくヨ!感想 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。感想 うさぎドロップ感想 うぽって感想 うみものがたり感想 お兄ちゃんのことなんか感想 かなめも感想 かんなぎ感想 けいおん感想 けいおん!!感想 この中に1人、妹がいる!感想 これはゾンビですか?感想 ささめきこと感想 さんかれあ感想 じょしらく感想 そふてにっ感想 そらのおとしものフォルテ感想 そらのおとしもの感想 それでも町は廻っている感想 ちはやふる感想 ちょこッとSister感想 つり球感想 でぼちん とある科学の超電磁砲感想 とある魔術の禁書目録感想 となりの怪物くん感想 となグラ!感想 とらドラ!感想 はなまる幼稚園 ひぐらしのなく頃に感想 まりあ†ほりっく感想 みつどもえ増量中!感想 もやしもんリターンズ感想 アクエリオンEVOL感想 アクセル・ワールド感想 アニメ アマガミSS感想 アマガミSS+感想 イクシオンサーガDT感想 ウィッチブレイド感想 エウレカセブンAO感想 カオスヘッド感想 カンピオーネ!感想 キディ・ガーランド感想 ギルティクラウン感想 クイーンズブレイド感想 グルメ・クッキング ゲーム ココロコネクト感想 サイコパス感想 ジョジョの奇妙な冒険感想 ストライクウィッチーズ2感想 セキレイPE感想 ゼロの使い魔感想 ソラノヲト感想 ソルティレイ感想 ソードアート・オンライン感想 ダンタリアンの書架感想 デュラララ感想 トータル・イクリプス感想 ドルアーガの塔感想 バカとテストと召喚獣 バカとテストと召喚獣にっ感想 バクマン。感想 バクマン。2感想 パソコン・インターネット パンプキン・シザーズ感想 ファントム感想 フラクタル感想 フリージング感想 ブラックロックシューター感想 ブラック・ラグーン感想 ペルソナ4感想 マギ感想 モーレツ宇宙海賊感想 ヨスガノソラ感想 ヨルムンガンド感想 ライドバック感想 ラストエグザイル―銀翼のファム感想 ラーメン リトルバスターズ!感想 レベルE感想 ロボティクス・ノーツ感想 一騎当千XX感想 世紀末オカルト学院 中二病でも恋がしたい!感想 伝説の勇者の伝説感想 侵略!イカ娘感想 侵略!?イカ娘感想 俺の妹がこんなに可愛いわけがない感想 偽物語感想 僕は友達が少ない感想 君に届け2ND感想 君に届け感想 咲-Saki-感想 咲-Saki-阿知賀編感想 坂道のアポロン感想 境界線上のホライゾンⅡ感想 境界線上のホライゾン感想 変ゼミ感想 夏目友人帳参感想 夏目友人帳肆感想 夏色キセキ感想 夢喰いメリー感想 大正野球娘感想 宇宙をかける少女感想 戦姫絶唱シンフォギア感想 探偵オペラミルキィ・ホームズ第二幕感想 文化・芸術 日常感想 映画・テレビ 書籍・雑誌 未来日記感想 機動戦士ガンダムAGE感想 氷菓感想 海月姫感想 涼宮ハルヒ感想 灼眼のシャナⅢ(Final)感想 狼と香辛料感想 生徒会役員共感想 異国迷路のクロワーゼ感想 祝福のカンパネラ感想 神のみぞ知るセカイⅡ感想 神のみぞ知るセカイ感想 神様のメモ帳感想 神様ドォルズ感想 絶園のテンペスト感想 聖剣の刀鍛冶感想 聖痕のクェイサー感想 舞-乙HiME感想 花咲くいろは感想 輝きのタクト感想 輪るピングドラム感想 這いよれ!ニャル子さん感想 鋼の錬金術師感想 閃光のナイトレイド感想 電波女と青春男感想 青の祓魔師感想 静留×なつき 魔法少女まどか★マギカ感想 黒神感想 Aチャンネル感想 Another感想 B型H系感想 CANAAN感想 GOSICK感想 NO.6感想 WHITE ALBUM感想