2012年7月30日 (月)

シャーロック2第2回感想

#2「バスカヴィルの犬(ハウンド)」

7月29日(日)にBSプレミアムで放映された「シャーロック2」の第2回。
非常に面白かったので、簡単ですが、感想を記します。

ネタバレに亙るので、詳述はできませんが、この「バスカヴィル」に於いても、原典の換骨奪胎や設定改変があります。
シャーロック役のベネディクト・カンバーバッチは、従来のホームズ俳優が原典のイメージに忠実だったのに比べると、遥かに「自由」な印象。
しかし、特筆すべきは、このシリーズは「ホームズ物が本来持っていた愉しさ」には、きわめて忠実であることです。

一つは、帰納的推理のあざやかさ
依頼者の服装や特徴その他から、依頼者がどんな人物か喝破してみせる、あの超絶推理です。
実は、星の数ほどあるホームズ物のパロディ(たとえば「シュロック・ホームズ」シリーズ)において、この推理法は、さんざん揶揄されています。「名探偵の失敗」ということで。
でも、子どもの頃ホームズ物に親しんだ人で、あの神のごとき推理に夢中にならなかった読者は尠いでしょう。
足で稼ぐ探偵やプロの捜査官が持て囃される現代でさえ、アマチュアの天才的名探偵は、渝らない人気があります。
しかも、単に能力自慢でなく、タバコが切れたイライラを紛らせるためにやむなく開陳してみせるという、名探偵ホームズの「業の深さ」を表現しつくす、演出の巧みさが光っています。

いま一つは、映像表現の、瑰麗きわまるキレのよさ
「記憶の宮殿」から、蓄積した全ての記憶をサルベージし推理を完成させる、あの疾走感あふれる映像演出には、文字通りシビれました。
流石に、この表現はドラマオリジナルでしょうが、原典の持つワクワク感を、巧みに顕在化しています。
出版社の編集者クラスといった読み巧者の人にも、「シャーロック」が人気という理由も、充分うなずけます。

最後に付記すると、ホームズとワトソンの「同棲疑惑」も、別に現代風を衒ったわけではありません。
過去のシャーロキアンたちが話題にしたネタに含まれている設定です。
なにしろ、「ワトソンは女だった」や「ワトソンはホームズの妻だった」という怪説でさえも流布されているほどですからね。
全ては、ホームズへ向けられたファンの「愛情」の為せるわざということで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月14日 (日)

ドン・キホーテ(ドラマ)

「花咲くいろは」までちょっと時間があるので、お気に入りドラマの簡易感想を。

ドン・キホーテ」は、日テレ土9、松田翔太と高橋克実が共演しているドラマ。
物語は、ヤクザの組長と、気が弱くてトカゲが恋人?の児童福祉士との魂が、ひょんなことから入れ替わるという、「転校生」ほか、先例が幾つもある設定。
それから始まる奇天烈な騒動を描いています。児相が舞台なので、もちろん子ども絡みですが。

気に入っているのは、色モノな設定をてんこ盛りしながらも、児童問題について、非常に骨太なつくりになっている点です。

私は松田優作の信奉者ではありませんが、松田翔太はなかなか上手だし、サポートする高橋克実がヴェテランらしく巧者。
各話で問題解決の要となる、児相の所長役の小林聡美がまた上手い。
極道の妻役の内田有紀が、コミカルな演技に挑戦しているのも好感です。若頭役の松重豊も、コワモテなのに笑いがとれるという、貴重な人材。
達者な演技陣に加えて、さらに、母親に捨てられて児相に保護されている、幸子(成海璃子)の、批判的な視点もちゃんと反映されている。
つまり、私が大好きな「複眼の視点」が確保されているため、物語に厚みがあるのです。
毎回、家族で愉しみに視聴しています。

余談ですが、時を同じくして、少年マガジン連載「GTO](藤沢とおる)でも、児童虐待問題を扱っています。
児童問題、とは少し違うけれど、芦田愛菜ちゃん、松山ケンイチの映画「うさぎドロップ」も、20日に公開されますね。
オールジャンルで、世相を映している印象です。

| | コメント (2) | トラックバック (6)

2006年8月14日 (月)

ゲド戦記感想

「ゲド戦記を大事にしない奴なんて、大ッ嫌いだ!」(´∀`*)

巷でいろいろな評判を取っている「ゲド戦記」を見てきました。
奥さんと一緒に行ったのですが、場所が新宿だったせいもあり、若いペアか家族連れが主流で、我々はちょっち浮いていました。
ちらほらと、いい年のおじさんが散見されましたが、関係者か何かでしょうか。

結論から言うと、悪くありませんでした。監督のというより、安定した力を誇るスタッフの手柄かもしれませんが。
たださすがに、宮崎駿作品の盛り上がりやカタルシスにまでは到達していませんでしたね。
あと、評判を下げた原因の一つである『説明不足』は感じました。
ゲド戦記の1巻目「影との戦い」は以前に読んでいたので、世界観を把握している状態でやっと理解できる程度だったと思います。

アースシーにおける魔法使いや『竜』の位置。
アレンを追う『影』の正体。
真の名を告げることの、呪術的な意味づけ。
魔女テナーや宿敵クモとの過去の因縁。
事前の情報でもなければ、この辺りは分りにくかったのではないでしょうか。
そしてそして、テルーは何と○の化身だった!(ネタバレ回避です)
これには驚きました。だったらどうして最初から…。

中途半端な原作既読組で、アニメについては何の情報もなく視聴したため、いろいろとんちんかんなカン違いもあったり。
「影との戦い」は魔法学園からスタートする物語なので、今回のゲド戦記もてっきりその辺から始まるものと思い込んでいました。
つまり、テレビの予告編で登場する少年をゲドだと思い込み、ハリポタみたいなお話を予想していたのです。
実際には、ゲドは大賢人の称号を得た壮年のハイタカであり、少年はアレン王子でした。
私と同じような誤解をしたお客さんは、他にもいたと思います。ゲド少年が主人公のハリポタ話を期待して来たお客さんが。
キャラクターですが、傍役はいつものジブリ風なのに、アレンとテルーの顔にはジブリの面影がうすく、むしろ懐かしの東映アニメへの先祖返りを感じました。
実際、宮崎吾朗監督のインタビューによると、ゲドは漫画映画の線を狙っており、仕上がりは「ホルスの大冒険」でいいと思った、とありました。
ところで、アレンが父王を暗殺したのはアニメオリジナルらしいのですが、その事実はエンディングでもすっかり忘れ去られてます。いいのか?

EDの歌は新居昭乃さんで、これは抜群。
挿入歌「テルーの唄」は谷山浩子さんで、ファンですからこれもオッケーでした。
ただし、曲調と寂しい歌声に、能登の歌う不気味な「か~ごめ かごめ…」「その子の七つのお祝いに」とかを連想したのはナイショです。(笑)
音楽は全体によかったと思いますよ。



Gedo01 Gedo02 Gedo03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

このはな綺譚感想 エロマンガ先生感想 キノの旅感想 クジラの子らは砂上に歌う感想 ブレンド・S感想 ヴァイオレット・エヴァーガーデン感想 地獄少女宵伽感想 少女終末旅行感想 食戟のソーマ餐ノ皿感想 魔法使いの嫁感想 はじめてのギャル感想 アリスと蔵六感想 サクラクエスト感想 ナナマルサンバツ感想 プリンセス・プリンシパル感想 武装少女マキャヴェリズム感想 異世界食堂感想 賭ケグルイ感想 地獄少女感想 深夜アニメ感想 SS 009-1感想 Angel Beats!感想 ARIA感想 DARKER THAN BLACK感想 Dororonえん魔くん感想 Fate/Zero感想 HUNTER×HUNTER感想 IS <インフィニット・ストラトス>感想 K感想 LUPIN the Third 峰不二子という女感想 NHKにようこそ!感想 NOIR(ノワール) STEINS;GATE感想 TARI TARI感想 UN‐GO感想 WORKING!!感想 WORKING'!!感想 あそびにいくヨ!感想 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。感想 うさぎドロップ感想 うぽって感想 うみものがたり感想 お兄ちゃんのことなんか感想 かなめも感想 かんなぎ感想 けいおん感想 けいおん!!感想 この中に1人、妹がいる!感想 これはゾンビですか?感想 ささめきこと感想 さんかれあ感想 じょしらく感想 そふてにっ感想 そらのおとしものフォルテ感想 そらのおとしもの感想 それでも町は廻っている感想 ちはやふる感想 ちょこッとSister感想 つり球感想 でぼちん とある科学の超電磁砲感想 とある魔術の禁書目録感想 となりの怪物くん感想 となグラ!感想 とらドラ!感想 はなまる幼稚園 ひぐらしのなく頃に感想 まりあ†ほりっく感想 みつどもえ増量中!感想 もやしもんリターンズ感想 アクエリオンEVOL感想 アクセル・ワールド感想 アニメ アマガミSS感想 アマガミSS+感想 イクシオンサーガDT感想 ウィッチブレイド感想 エウレカセブンAO感想 カオスヘッド感想 カンピオーネ!感想 キディ・ガーランド感想 ギルティクラウン感想 クイーンズブレイド感想 グルメ・クッキング ゲーム ココロコネクト感想 サイコパス感想 ジョジョの奇妙な冒険感想 ストライクウィッチーズ2感想 セキレイPE感想 ゼロの使い魔感想 ソラノヲト感想 ソルティレイ感想 ソードアート・オンライン感想 ダンタリアンの書架感想 デュラララ感想 トータル・イクリプス感想 ドルアーガの塔感想 バカとテストと召喚獣 バカとテストと召喚獣にっ感想 バクマン。感想 バクマン。2感想 パソコン・インターネット パンプキン・シザーズ感想 ファントム感想 フラクタル感想 フリージング感想 ブラックロックシューター感想 ブラック・ラグーン感想 ペルソナ4感想 マギ感想 モーレツ宇宙海賊感想 ヨスガノソラ感想 ヨルムンガンド感想 ライドバック感想 ラストエグザイル―銀翼のファム感想 ラーメン リトルバスターズ!感想 レベルE感想 ロボティクス・ノーツ感想 一騎当千XX感想 世紀末オカルト学院 中二病でも恋がしたい!感想 伝説の勇者の伝説感想 侵略!イカ娘感想 侵略!?イカ娘感想 俺の妹がこんなに可愛いわけがない感想 偽物語感想 僕は友達が少ない感想 君に届け2ND感想 君に届け感想 咲-Saki-感想 咲-Saki-阿知賀編感想 坂道のアポロン感想 境界線上のホライゾンⅡ感想 境界線上のホライゾン感想 変ゼミ感想 夏目友人帳参感想 夏目友人帳肆感想 夏色キセキ感想 夢喰いメリー感想 大正野球娘感想 宇宙をかける少女感想 戦姫絶唱シンフォギア感想 探偵オペラミルキィ・ホームズ第二幕感想 文化・芸術 日常感想 映画・テレビ 書籍・雑誌 未来日記感想 機動戦士ガンダムAGE感想 氷菓感想 海月姫感想 涼宮ハルヒ感想 灼眼のシャナⅢ(Final)感想 狼と香辛料感想 生徒会役員共感想 異国迷路のクロワーゼ感想 祝福のカンパネラ感想 神のみぞ知るセカイⅡ感想 神のみぞ知るセカイ感想 神様のメモ帳感想 神様ドォルズ感想 絶園のテンペスト感想 聖剣の刀鍛冶感想 聖痕のクェイサー感想 舞-乙HiME感想 花咲くいろは感想 輝きのタクト感想 輪るピングドラム感想 這いよれ!ニャル子さん感想 鋼の錬金術師感想 閃光のナイトレイド感想 電波女と青春男感想 青の祓魔師感想 静留×なつき 魔法少女まどか★マギカ感想 黒神感想 Aチャンネル感想 Another感想 B型H系感想 CANAAN感想 GOSICK感想 NO.6感想 WHITE ALBUM感想