2012年9月29日 (土)

じょしらく第13話(最終話)感想

#13「キャラいじりほか」

宇座亭ウザンヌ、満を持して最終話だけ登場!
中の人は黒子さん(新谷良子)です。これはウザいw
ウザンヌのキャラ潰し攻撃で、それぞれの立ち位置が危うくなったじょしらくたち。
覆面さんの大量投入で、かろうじて平衡を保ちました。

東京探訪のトリは、秋葉原
JR秋葉原駅は、改築増築を重ねて、もはやダンジョン状態になっております。
元から、総武線が階段を昇ったいっこ上とかヘンな構造でしたが、さらに人を迷わす駅に変貌しました。
JR高田馬場駅の、「通路の手すりにしたがって進んでいったらどんどん狭くなって壁で行き止まり」が、懐かしく思い出されました。
改善工事されちゃったときは、ちょっぴり残念でしたね。あのインチキ手すりに引っかかる人を眺めるのがひそかな愉しみだったのでw

ラジオ会館に再見するには、時間線を変えるしかないだろう、と思ったのは私だけではあるまい。
お洒落なカフェで、ウザンヌ再登場!アンダーアイドルですか。ぬかしおるw

アニメ化も円盤化も全否定!Σ(゚Д゚;
自虐もここに極まれり。荒ぶるJ.C.STAFF。
思わず「弁慶の立往生」を連想しましたよw

混沌のうちに、じょしらくも楽日を迎えました。
基本、「絶望先生」なんですが、落語女子たちをフィーチャーすることで、ややマイルドな味わいになりました。
一期一会。番組改変はアニメに課せられた運命。さよならだけがアニメ番組さ。
自分でもよく分らん総括を以て、感想記事のカーテンフォールに代えます。
スタッフの皆さん、お疲れさま!

| | コメント (0) | トラックバック (16)

2012年9月22日 (土)

じょしらく第12話感想

#12「夢見の仇討ちほか」

まだ初夢が見られないくくるちゃん。
何故なら、大晦日から一睡もできないからだったのですw
ラス前だというのに、アニメ化さえも夢?荘子の胡蝶もビックリですね。
一富士二鷹をとことん追究して、原発ネタにまで至る力技が渝らず凄い。

東京探訪は、六本木。
ヒルズを攻める攻めるw
確かに、カン違いのアート趣味ほどヒサンなものはありません。
奇体なオブジェも、吾妻橋アサヒビール屋上に鎮座する「黄金のウ○コ」まで突き抜ければ、いっそ清々しいのですがw
バブル期は、ジュリアナお立ち台に学生がマハラジャVIPとか、そんな事もあったなあ。
こちとらは、安定して低空飛行(笑)だったため、特に感慨もありませんでした。漠然と懐かしい気はしますが。
〆は、西麻布での海老蔵事件。
灰皿テキーラとか、もう勘弁してあげてw
それでもちゃんと復帰できちゃうんだから、歌舞伎という梨園は、やっぱり闇の伏魔殿なんですね。

青毛ということで、ひたすら青く塗れ状態です。ローリング・ストーンズ(黒く塗れ)もビックリです。
綾波はいいとして、るろ剣とか違うでしょうw
放射性物質、消費税、そして、この世のものとも思えないポップスって…。
大久保付近を歩くと、本気で韓流一色。キャッキャウフフな韓流ギャルやら韓流オバサンたちが舗道を占拠して、邪魔な事このうえもなし。

次回(最終話)「キャラいじりほか」

最後の東京探訪は、アキバなんですね。
じょしらくたちが、秋葉原をどう総括するのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (10)

2012年9月15日 (土)

じょしらく第11話感想

#11「親子芝居ほか」

水着回?と思わせて、楽屋でビニールプールという捏造。
スク水と偏差値の薀蓄に、思わず膝を打ちました。スク水、奥が深い!

東京探訪編は、武蔵境。シブいロケーションです。

すきっぷ通り。誰もスキップしていません。亜細亜大学生がよく通る、ただの商店街。

へそ踊り。今は、バージョンアップして、武蔵境サンバになっているらしい。
北海道富良野のへそ踊りのパクリリスペクトだろ
速攻でツッコミ入れるがんきょうさんナイスリカバリー!

油そばの発祥、珍珍亭。国立という説もあるらしい。
語感を嫌うきぐちゃんに、ちんちん責めするじょしらくメンバー。説得力あるなあ。
高田馬場「ぶぶか」で食べました。
美味しいんだけど、油ギトギトなので、胃腸の調子がいいときにお勧めです。

〆は、SWINGビルのJ.C.STAFFに向かって参拝です。
無事にじょしらくが終りますように。世界が平和でありますようにw

ツリー地獄は、地獄の黙示録。密林には食人族も跋扈します。
ツリーのオーナメント(装飾)は、ハラグチに爆笑問題マウス。本当にしょーもない。

J.C.STAFF、進行がキビシそうですね。無事に千秋楽を迎えられるのかな?

次回「夢見の仇討ちほか」

| | コメント (0) | トラックバック (12)

2012年9月 8日 (土)

じょしらく第10話感想

#10「唐茄子屋楽団ほか」

ハロウィンを定着させよう。ということで、じょしらくたちがアイデア出しを。
お菓子くれたらついていくよ?」
Σ(゚Д゚;
きぐちゃん、思いっきりデンジャラス。
お菓子は確実にもらえるでしょうが、ついでにヤバイ物ももらったりw

けいおんとかキケンな浦安のアレとかw
ミッ○ー声に聴こえるかもしれないけど、ただ裏返っただけの声なのです。
パ、パクリなんかじゃないんだからね!?
('A`|||)
チェブラーシカなら構わないんかい!ってロシアンなツッコミが。ご尤もですが、知名度も国力も、彼我の差はいかんともしがたいということで。
軽音部といっても、元ネタがデスメタルです。軽音楽になっておりません。
5人だしチャンネルも同じだから便乗できると思ったら、局が違っていたので不可でしたとさ。

今回のご当地訪問は、歌舞伎町
歌舞伎を誘致しそこねた大歓楽街です。
鬱然と聳えていたコマ劇場が取り壊され、一気に視界がひらけて、歌舞伎町の上空にはキモチのいい碧空が。
でも、集客力が減ったせいか、昼間っから客引きが路地ごとにたむろするようになって、ウザイことこのうえなしの現状だったりw
ご当地グルメを愉しみにしていたのですが、代わりにロフトワンプラスが紹介されていました。アニソンの聖地ということか。
まりいさんがしょんべん横丁にいたら、一緒に安酒を酌みかわしたいね。鰻のきも焼きとかつまみながら。
そして、お尻の話を小一時間も問い質したいw

次回「親子芝居ほか」

| | コメント (0) | トラックバック (19)

2012年9月 1日 (土)

じょしらく第9話感想

#9「しりとてちんほか」

「子どもたちを落語に呼び込むには、まりいさんのお尻しかない!」
何という圧倒的な説得力w
ということで、まりいさんのお尻が出るたんびに、「2001年宇宙の旅」の荘厳なテーマ、R・シュトラウス「ツァラトゥストラかく語りき」が、ひたすら鳴り響いておりました。
あの異人さん、どう見てもペドフィリアだと思うんだ…。

上野ZOO編。
大熊猫」に関しては、そのとおりですとしか言いようがありませんw
そんなに子パンダ好きだったら、とりあえず和歌山行こうね?としかコメのしようがないのもまた真実ですね。

まりいさんの寝言は、すべて実現する
怖ろしい事になりました。
「欲望解放」するためには、まりいさんを常時睡眠状態に保つ必要がある。
しかし、度が過ぎて、殺してしまっては不可ない。
民ハ生カサズ殺サズw
この辺の匙加減が微妙なお話でした。
オチに、荘子「胡蝶の夢」を拉し来たったのは、脚本の方のシュミもあるのかな?

次回「唐茄子屋楽団ほか」

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2012年8月25日 (土)

じょしらく第8話感想

#8「こがね袋ほか」

今回、毒少なめな印象です。
仔細に見れば、メイとさつきを五月病の引き合いに出すとか、危険球すれすれがありましたが、全体の印象はマイルド。
こういう味わいの「じょしらく」も、舌がリフレッシュされてイイかも。

こがね袋とは、新年のお年玉。
500ウォンネタの執拗な繰り返しに、こういうご時世ゆえか、意図的なモノを感じますなw

東京散策は、「巣鴨地蔵通り」。老人たちの原宿として、つとに知られています。
メイド姿のまりいさんと、人格円満ながんきょうさんがカワイかった。
気になって調べたら、「有機庵」は確かにすっぽん・高麗人参専門店ですが、食材店つまり店売りなんですね。
じょしらくたちがすっぽん鍋をいただいていたのは「三浦屋」のようです。
飲み物は、すっぽんの血のワイン割の模様。美味しいのかなコレw

五月病も、ずいぶんポピュラーになったものです。
当初は「また今年も五月病にかかっちゃったよHAHAHA」ってのはギャグだったのに…。
まあ考えてみれば、「五月」病だけ脚光を浴びるのも、他の月に対して礼を失する気がするのでこれでいいのか。
(ノ∀`)

次回「しりとてちんほか」

| | コメント (0) | トラックバック (10)

2012年8月18日 (土)

じょしらく第7話感想

#7「ヤンキー怖いほか」

いや、がんきょうさん卒業してないしw

ヤンキー怖い
嫁き遅れで行き倒れは確かに怖い。
プラマイゼロにするために、ティーンズママが常識のヤンキーを志望するじょしらくたち。
伝説をつくるために、「聖剣伝説2」とか「銀河英雄伝説」とか、シブいところを衝いてきますね。
聖剣2のラストは泣けます。名作です。

魚政談
今回の東京廻りは、築地市場。
ビビビのねずみ男ネタが懐かしかったです安西先生。いや水木先生。

築地グルメは、由緒ある吉牛1号店で。
やっぱり、築地では魚より牛だネ!(ノ∀`)
築地市場は、元は日本橋魚河岸だったが、関東大震災とともに築地に移転。
日本橋で開業した吉野屋1号店も築地へ移転し、現在に至るのですね。
さあ、ダイエットに励む女子たちは、築地独自の符牒「極かる(ご飯少量)」「トロぬき(肉の脂身無し)」でいってみよう!

【楽屋調べ
酷暑の季節、時宜を得た節電ネタで攻めてきました。
床下には関取、壁には咒のお札、天井裏にはアルジャーノン。
この楽屋って…。('A`|||)

衝撃の出逢いは「やらないか」。Σ(゚Д゚;
やっちゃいましたね。口パクですが「ウホッいい男」とか言ってるのかな?

キグちゃんは、電気を喰うロボで、本人は自宅で電気羊の夢をみていたオチでしたとさ。

次回「こがね袋ほか」

| | コメント (0) | トラックバック (11)

2012年8月11日 (土)

じょしらく第6話感想

#6「四枚起承ほか」

強制卒業組のがんきょうさんが、徹底的に弄られております。
いや、この場合は、テッテ的というべきか。ってそれは「ねじ式」か。

四人組がいかにすばらしいか、力説しまくりです。がんきょうさん、完全にカヤの外というか襖の外です。
確かに五人組はダメだよね、中国だしね。
四天王ネタのハート様にちょっと吹いたw
漫画タイムきらら狙いの四コマがよかった。オチがないけど。
けいおん!が弄られてましたね。
全員を閉じ込めて、最後の逆転を企図したがんきょうさんですが、おいしいところを覆面さんに持って行かれて不発でしたとさ。

武蔵八景短っ!w
てとらさんが孤独のグルメして、がんきょうさんが現れて、そのまま畢ってしまいました。
東京探訪シリーズ好きなのに…。

選挙ネタが昂じて、竟にがんきょうさんは外宇宙へ。
金星にハト(山)がいた!相変わらず気色わるい!
思わずブン殴ったがんきょうさん、晴れて太陽系知事に就任です。オバマより偉いんだそうです。
完璧に眼がイっちゃってますねw

次回「ヤンキー怖いほか」

| | コメント (0) | トラックバック (13)

2012年8月 4日 (土)

じょしらく第5話感想

#5「娘ほめほか」

今週も、いろいろ敵に廻していましたね。
海○蔵とかパヤオ監督とか。
まあ、いつものことですがw

「娘ほめ」と「小洒落町」。
通底するのは、アニメ名作へのツッコミというかリスペクトです。
「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ」
奇蹟が起きて、虚空からテンシ(ョン)が舞い降りTARI、ダ天使が舞い降りTARI、名作も大変だ。

原宿表通りで、まりいさんが「見ろ、人がゴミのよ(ry」とぶちかましかける。
トトロやナウシカはともかく、引き合いに出されたカリ城パンコパ(パンダコパンダ)に哀愁が漂っております。
そいや、東映動画大好きの知人が「トトロなんてパンコパの再生産」とか憤っておったな。
立ち寄ったクレープ屋さん、さりげにMARON CREPESですが、「マリオンクレープ」でしょうか。
いきなりキレたまりいさん、国立市くりみヶ丘にもキレています。
ああそうか、森沢優ちゃんの家はクレープ屋さんでしたね。
こらこら、クリィミーステッキを折ったらあかんがな。魔法少女は大事にせんとw

肌荒レンジャーで奮闘したあげく、がんきょうさん、ぼっち卒業式でじょしらく追い出し
何か恋愛事件でも?福岡に左遷?
(ノ∀`)

次回「四枚起請ほか」

| | コメント (0) | トラックバック (13)

2012年7月28日 (土)

じょしらく第4話感想

#4「眼鏡小娘ほか」

まりいが、がんきょうさんに、徹底的に叩きのめされていました。
あしたのジョーみたいな、華麗なコンビネーションブローも出ております。

幸い、視力はいい方なので、眼鏡のお世話になったことはないのですが、眼鏡が曇るのは厄介なことなのでしょうね。
「眼鏡を嗤う者は眼鏡に殴られる
この諺の意味がよく分りましたってそんな諺ないかw
それにしても、「暴力メガネ」とか、非道い二つ名ですねw

お台場フジテレビにどんよりした視線を送る女子たちとか、金主席のちくびタッチからテポドン発射されるとか一部の例外を除き、黒さ控えめかと思ったら。

最後に登場した「師匠のウサギ」が、実に凶悪でした。
やたらデカイうえに暴力的。あげくに、バニーちゃん姿のまりいを月世界に拉致。
ウサギにお尻をくんかくんかされるまりいさんでした。
まさに、ジョン・キャンベルの名作SF「月は地獄だ!」を地で行ってますw

| | コメント (0) | トラックバック (10)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

このはな綺譚感想 エロマンガ先生感想 キノの旅感想 クジラの子らは砂上に歌う感想 ブレンド・S感想 ヴァイオレット・エヴァーガーデン感想 地獄少女宵伽感想 少女終末旅行感想 食戟のソーマ餐ノ皿感想 魔法使いの嫁感想 はじめてのギャル感想 アリスと蔵六感想 サクラクエスト感想 ナナマルサンバツ感想 プリンセス・プリンシパル感想 武装少女マキャヴェリズム感想 異世界食堂感想 賭ケグルイ感想 地獄少女感想 深夜アニメ感想 SS 009-1感想 Angel Beats!感想 ARIA感想 DARKER THAN BLACK感想 Dororonえん魔くん感想 Fate/Zero感想 HUNTER×HUNTER感想 IS <インフィニット・ストラトス>感想 K感想 LUPIN the Third 峰不二子という女感想 NHKにようこそ!感想 NOIR(ノワール) STEINS;GATE感想 TARI TARI感想 UN‐GO感想 WORKING!!感想 WORKING'!!感想 あそびにいくヨ!感想 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。感想 うさぎドロップ感想 うぽって感想 うみものがたり感想 お兄ちゃんのことなんか感想 かなめも感想 かんなぎ感想 けいおん感想 けいおん!!感想 この中に1人、妹がいる!感想 これはゾンビですか?感想 ささめきこと感想 さんかれあ感想 じょしらく感想 そふてにっ感想 そらのおとしものフォルテ感想 そらのおとしもの感想 それでも町は廻っている感想 ちはやふる感想 ちょこッとSister感想 つり球感想 でぼちん とある科学の超電磁砲感想 とある魔術の禁書目録感想 となりの怪物くん感想 となグラ!感想 とらドラ!感想 はなまる幼稚園 ひぐらしのなく頃に感想 まりあ†ほりっく感想 みつどもえ増量中!感想 もやしもんリターンズ感想 アクエリオンEVOL感想 アクセル・ワールド感想 アニメ アマガミSS感想 アマガミSS+感想 イクシオンサーガDT感想 ウィッチブレイド感想 エウレカセブンAO感想 カオスヘッド感想 カンピオーネ!感想 キディ・ガーランド感想 ギルティクラウン感想 クイーンズブレイド感想 グルメ・クッキング ゲーム ココロコネクト感想 サイコパス感想 ジョジョの奇妙な冒険感想 ストライクウィッチーズ2感想 セキレイPE感想 ゼロの使い魔感想 ソラノヲト感想 ソルティレイ感想 ソードアート・オンライン感想 ダンタリアンの書架感想 デュラララ感想 トータル・イクリプス感想 ドルアーガの塔感想 バカとテストと召喚獣 バカとテストと召喚獣にっ感想 バクマン。感想 バクマン。2感想 パソコン・インターネット パンプキン・シザーズ感想 ファントム感想 フラクタル感想 フリージング感想 ブラックロックシューター感想 ブラック・ラグーン感想 ペルソナ4感想 マギ感想 モーレツ宇宙海賊感想 ヨスガノソラ感想 ヨルムンガンド感想 ライドバック感想 ラストエグザイル―銀翼のファム感想 ラーメン リトルバスターズ!感想 レベルE感想 ロボティクス・ノーツ感想 一騎当千XX感想 世紀末オカルト学院 中二病でも恋がしたい!感想 伝説の勇者の伝説感想 侵略!イカ娘感想 侵略!?イカ娘感想 俺の妹がこんなに可愛いわけがない感想 偽物語感想 僕は友達が少ない感想 君に届け2ND感想 君に届け感想 咲-Saki-感想 咲-Saki-阿知賀編感想 坂道のアポロン感想 境界線上のホライゾンⅡ感想 境界線上のホライゾン感想 変ゼミ感想 夏目友人帳参感想 夏目友人帳肆感想 夏色キセキ感想 夢喰いメリー感想 大正野球娘感想 宇宙をかける少女感想 戦姫絶唱シンフォギア感想 探偵オペラミルキィ・ホームズ第二幕感想 文化・芸術 日常感想 映画・テレビ 書籍・雑誌 未来日記感想 機動戦士ガンダムAGE感想 氷菓感想 海月姫感想 涼宮ハルヒ感想 灼眼のシャナⅢ(Final)感想 狼と香辛料感想 生徒会役員共感想 異国迷路のクロワーゼ感想 祝福のカンパネラ感想 神のみぞ知るセカイⅡ感想 神のみぞ知るセカイ感想 神様のメモ帳感想 神様ドォルズ感想 絶園のテンペスト感想 聖剣の刀鍛冶感想 聖痕のクェイサー感想 舞-乙HiME感想 花咲くいろは感想 輝きのタクト感想 輪るピングドラム感想 這いよれ!ニャル子さん感想 鋼の錬金術師感想 閃光のナイトレイド感想 電波女と青春男感想 青の祓魔師感想 静留×なつき 魔法少女まどか★マギカ感想 黒神感想 Aチャンネル感想 Another感想 B型H系感想 CANAAN感想 GOSICK感想 NO.6感想 WHITE ALBUM感想