2011年7月 2日 (土)

GOSICK第24話(最終話)感想

#24「死神の肩越しに永遠をみる」

そして、少女は海を渡った。

知と愛」ということばがあります。
この二つは、しばしば対比される概念。
ほぼ全編を通じて、「知の絶対者」として君臨したヴィクトリカ。知は彼女の矜持そのものだった。けれど。
ぶざまでもいい!誇りよりも大切なものを見つけたのだ!」
絶大な矜持を捨て、命乞いをしつつ雪原を這いずり回って逃げる姿に、その必死さに、彼女の「本気」を見ました。
「灰色狼」という「人間以上」の知能をもつ特殊な出自ゆえに、母娘二代に亙って追われ、迫害され、数奇な運命を辿った。
灰色の絶望の果てに、少女の碧い瞳が見出したもの。
ヴィクトリカは、愛を、ユリイカ(発見)したんですね…。(/_<。)

あたかも、大正か昭和初期に隆盛をみた、大河ロマンを眺めているような気分でした。
異国への憧憬と、フロンティアスピリットにも似た冒険心。海へ騎りゆく人々。
エキゾティシズムと戦乱のうねりとをこもごも背景にして、繰り広げられたもの。
一弥とヴィクトリカの、ボーイミーツガールの物語。
そして、対比されるように描かれた、さまざまな愛のかたち。まっすぐなものもあれば、歪んでいるものもある。愛とは、そういうものなのだけれど。

コルデリア。あらゆる艱難を嘗めた灰色狼は、ただ娘だけを愛した。わが魂の分身として。
ブライアン・ロスコー。凛として前だけをみつめるコルデリアに「希望」を見た二人は、命をかけて愛し抜いた。
ルパート国王。ココ王妃への妄執から、長い歳月、罪の意識に苦しめられていた。愛に渇いた、孤独な権力者。

さて、視線を転じると、遠い戦場で戦う久城一弥の姿が。
部隊は全滅。あの鬼上官も、庇ってくれた仲間も、等しく死んだ。
地獄の戦場で、一弥はひたすらヴィクトリカを想い、死ではなく、生に向かって突貫していく…。
皆さんもそうだと思いますが、ここからの演出は、あらぬことを想像させられました。
あらゆる不吉な結末、といった方が正鵠を射ているかな。

不吉な結末への連想を、それぞれ引用してみると。

一弥の、見えない敵に向かって突貫する悲愴な姿。
主人公の青年が、シューベルト『菩提樹』を口ずさみながら、硝煙のなかに消えていく。(トーマス・マン『魔の山』)。

精神世界で、砂漠を這いずり回る。何故か下半身は見えない。
(今思えば、この演出は、雪原を這って逃げるヴィクトリカとの相似形だったんですね)
戦争で両手両足を喪った夫と、その妻との、地獄の愛欲図。江戸川乱歩『芋虫

瑠璃に手をひかれ、一弥の帰還を待ち続けるヴィクトリカ。
戦争が終わったら、また逢おうね。主人公のモノローグが流れるなか、二人の遺影が無惨に映し出される。(今井正監督『また逢う日まで』)。

…そんなわけで、もんぺ姿で立ちつくすヴィクトリカの不安は、私自身の不安でもあったのです。
そして、帰ってきた
一弥は、五体満足で帰ってきました。ちゃっかりと、髪の毛まで元に戻って。
しかし、ヴィクトリカの金髪は、銀髪に変わっていた。彼女が潜ってきた辛労の大きさをそのままに。
一弥にとって異国への憧憬だった金髪は、「人生の重み」を加えた銀髪に。
彼は、心から賛美しました。「綺麗だ」と。

掉尾をかざるのは、まるでヴァージンロードにも見紛う、二人の幸福そうなショット。
ただ、そこには、アブリルちゃんはいないのだけれど…。←まだぬかしおるww

スタッフに物申す。すばらしいGOSICKの最終回にあって、アブリル・ブラッドリー嬢の扱いだけが非道すぎる
この手紙が、二人に届くなら。万感の想いを籠めて、瓶詰の手紙を海に託す。
瓶詰の手紙は、無情な波によって押し戻された!
「なんなのよ~!!」
まさに『瓶詰の地獄』だ!まるっきりお道化さんじゃないですか!
(; ・`д・´)
まあ、極小な少数意見として、前向きに受け取めていただければ…。

ポーランド侵攻が1925年に繰り上がったことで、最後の最後で、巨大な時系列トリックを仕掛けるのかとも思ったのですが、流石にそれはなかったか。
ふつうに、1929年に、戦争は終結していましたね。

これほどの大団円な終劇を見るのは、本当に久しぶりです。
深夜に視聴したのですが、清冽な感動を味わうことができました。
これが、本当の「物語」です!
ありがとうスタッフ!ありがとう桜庭先生!

| | コメント (0) | トラックバック (29)

2011年6月25日 (土)

GOSICK第23話感想

#23「灰染のチェスにチェックメイトを告げる」

運命は流転する。

ヴィクトリカはブロワ侯爵の虜囚、セシル先生は失業、久城は日本に強制送還されて帝国の一兵卒に。
二人の体は離れてしまいましたが、心は離れまい。
殴られても蹴られても、指輪を護りとおした。その意気やよし。
マゾさんじゃないんだよね?いちおう?(ノ∀`)
とはいえ、物理的な距離はいかんともしがたく、お互いの危難を知るよしもありません。

ドイツのポーランド侵攻。
史実では1939年ですが、ゴシック世界では1925年の出来事のようです。
硝煙に充ちた世界が、すぐそこに。
ブロワ侯爵の野望は、不死の兵士ホムンクルスによるモンストル・シャルマン突撃隊の組織。
どうしてもハガレンを想起してしまうのですが、ゴシックでは、ホムンクルスをこれ以上突きつめる事はないようです。
愛国を説きながら、個人的などす黒い欲望を匿すのは、独裁者によくある図式。
全体主義に対して、個は何ができるのか
これも、ゴシックの喫緊のテーマのようです。

そしてそして、愛しのアブリルちゃんはイギリスに還る?
Σ(゚Д゚;
自分のことよりも、最後まで久城くんとヴィクトリカさんの身を案じて…。
このまま退場なんて許さないぞ!アブリルちゃんはボクの嫁だから!
さあ、まっすぐボクの胸に飛び込んでおいで!
ボクのアソコにでもいいけど!←
痴れ者ww

皆さん書いてらっしゃるけど、コルデリアと侯爵と二婆(モレラとカーミラ)とロスコーとの剣戟は、よく動いてました。
とくにコルデリアママン。その軽捷な動きは、ニホンのニンジャそのものだ!
そして、壮絶な相討ち!ママン愛のために死す!?

ロスコーは、コルデリアの愛執の根源を断とうと、ヴィクトリカを殺そうとする!
悪いにおいは元から断たないとダメ
って、ヴィクトリカちゃんは悪臭かいwwwww

どう纏めるのか、如何なるカーテンフォールに持ち込むのか?まったく予断を許しません。
原作と同時終了というGOSICK。
その美しくもかなしい大団円を、鶴首して待ちたいと思います。

次回「死神の肩越しに永遠をみる」

| | コメント (0) | トラックバック (21)

2011年6月18日 (土)

GOSICK第22話感想

#22「クリスマス・キャロルは窓辺の幸いを飾る」

アブリルちゃんを泣かせるなあ!(; ・`д・´)
ピーター・パンの少年コスが似合う美少女なのに。今すぐ、ベティ・ブロンソンの代りに映画『ピーター・パン』に抜擢してもいいほどなのに。
久城、弾幕うすいよ何やってんの!
アブリルちゃん、泣かないで。ボクでよかったら、慰めてあげるヘンな意味じゃなくて。
いやヘンな意味でも、ボク的にはいっこうに構わないのだけれどwww
…発狂したような奇妙な記事になりそうな予感。って、もうなってるかww

モンストル・シャルマンとウサギくん。
グレヴィールには「仔リスくん」って揶揄されるし、この帝国軍人の三男って、一体…。
いくら何でも「おーい」はないもんだ。ハハ呑気だねって感じ。
にしても、同じウサギコスでも、あのレジスタンスたちのコワイことといったらww

ヴィクトリカちゃんは、ついに久城を、「わが心臓」認定!
心臓が果てれば脳も果てる。それは、愛ゆえの心中(しんじゅう)にも似て。
「さよならなんかじゃないから!離れたりなんかしないから!」
ヴィクトリカが、夜に吼えた!
灰色狼の長の預言が、不吉に響いて…。

ここはもう、三男坊に頑張ってもらうしかないでしょう。
心臓なら、心臓らしい働きをしてくれ!
ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!
山吹色のオーバードライブだッ!

(ノ∀`)

それともそれとも、冒険少女のアブリルちゃんが颯爽登場し、愛と青春のアプリボワゼで、すべてを解決してくれるとか?
感謝感激のヴィクトリカが、御礼として久城を譲ってあげるとか?
妄想乙ですwww

次回「灰染のチェスにチェックメイトを告げる」

| | コメント (0) | トラックバック (15)

2011年6月11日 (土)

GOSICK第21話感想

#21「聖夜の鐘は刻を追いたてる」

ココ・ローズ事件の解決編でした。
謎解きに終始し、ほかの萌え要素とかはありませんでしたね。セシル先生が、一人で何だかはしゃいでいたけどww
ヴィクトリカの知恵の泉の勝利ということで、上手く 風呂敷を畳んだという印象です。
しかし、ブライアン・ロスコーが、本当に二人いたとは…。

ゾフィさんの隣で観劇していた渋いお二方は、やはり国王と、ジュピター・ロジェだった。
首の入れ替えトリックは、大方の予想の範囲でしょう。
でも、大きな王冠に切り落とした首を隠すという大胆トリックは、ちょっと驚きました。
ディクスン・カー『妖魔の森の家』が、発想としては類似してるかな。あと、クリスチアナ・ブランドの某長編とか。

そして、最後のどんでん返し。
王妃と、リヴァイアサンとのあいだにできた息子は、実は生きていた!
バスが走り去ったあと、蕭条とした夜のなかに、そっと佇む、数奇な運命をくぐり抜けてきた母と子。

何気に余韻を残した「イイ話」になってますが、よく考えたら(考えなくてもww)ブルーローズことニコル・ルルーのほかに、王妃の小間使いも殺害されていたわけだ。身代わりとして。
王室絡みの謀略とはいえ、非道い話です。これも、時代病ってやつなんでしょうか。

次回「クリスマス・キャロルは窓辺の幸いを飾る」

| | コメント (0) | トラックバック (16)

2011年6月 4日 (土)

GOSICK第20話感想

#20「ファントムの幽霊に導かれる」

ココ=ローズ殺人事件の謎は、私が解く!
ヴィクトリカの、高らかな宣言です。
生きるために、力を示すために。

首切り殺人というと、すぐに偽装を連想するのは、クイーン「エジプト十字架の謎」などを引用するまでもなく、ミステリのお約束。
下町のブルーローズことニコル・ルルの墓をあばくようですね。
墓をあばくというと、同じクイーンの「ギリシア棺の謎」を思い出します。あれは、二重の死体トリックでしたが。

魔術師ブライアン・ロスコーは、すっかりヴィクちゃんのナイトと化しています。
これでは、久城の出る幕がない。って思っていたら、やはり最後は、一弥を恃みにしていたヴィクトリカでした。カワイイなあ。
ロスコーは、かつての自分に今ほどの力があれば、愛するコルネリアをむざむざ侯爵の魔手になど委ねなかったのに、って、ずっと後悔していたのかもしれませんね。
(ちなみに、ロスコー双子説もあるようです)

にしても、アブリルちゃんが登場しないな~。
セシル先生はやたら露出してたのに。
このまま消えるなんてことは…ないよね?
教えてエロイ人
(ノ∀‘)

…しかし、アニメブログ始めてから、すっかりミステリのネタバレ上等のクセがついてしまった。
これがミステリサイトだったら、殺されるところですww

次回「聖夜の鐘は刻を追いたてる」

★PCの買い換えで、キャプチャもいちおう可能になったので、試みに、一枚アップしてみます。
まあ、たまにしか載せないとは思いますが。
Gosick01

| | コメント (0) | トラックバック (20)

2011年5月28日 (土)

GOSICK第19話感想

#19「薔薇色の人生は初雪に埋もれる」

「いいかね、この知識の壁から先に侵入してはだめだ」
ヴィクトリカが、IWフィールド(Intelligence Wall)を展開した!

アブリルちゃんは、誰彼構わず怪談を語るのがクセなんですね。
ブララグのロックじゃないけど「オレの趣味ですよ」って感じなのかな。
怪談もいいけど「久城くんをとらないでほしいの!」の続きが見たかったかもww
悲運の王妃ココ=ローズは、お芝居にもなっているほどの、国民的人気セレブです。
魔法の石の力で透明になり、カントリーハウスを抜け出して自由を謳歌していたという。
ニーベルンゲンの歌のジークフリートの隠れマントを思わせるエピソードですね。

薔薇色の人生」はシャンソン。コルネリアが口ずさんでいました。
舞台での、踊り子さんたちの輪舞。ラヴィアン・ローズという出し物のようですね。
パリの、ムーラン・ルージュでの観劇体験を想起しました。
あのとき、ツアーバスに遅刻してしまい、ツアコンさんに頼み込んで何とか突っ込んでもらったら、何と最前列の特等席。他のツアーメンバーは、遥か後方の席だったので、望外の儲けものでした。
綺麗な踊り子さんたちの、体温やにおいさえも伝わってくる至近距離で、本場のショウを満喫しました。

華やかな薔薇の舞台と、古城に吹きすさぶ荒々しい初雪との対比がお見事。
そして、コルネリアの出産場面は酷かった。神聖であるべき誕生が、ここまで凌辱されるとは…。
まさに汚辱。ブロワ侯爵は、万死に値しますね。

心はずっと離れまい
弔鐘のように繰り返し響く、長の預言。
文字通り、戦争その他の理由から、二人が物理的に離れ離れになり、恋情だけがつうじあっている、という意味かと思っていたのですが。
こうして錬金術やオカルトが頻回に語られてみると、もしかしたら、もっとリアルな意味が込められているのかもしれません。
二人が、一人になる?魂が一つに?

次回「ファントムの幽霊に導かれる」

| | コメント (0) | トラックバック (21)

2011年5月21日 (土)

GOSICK第18話感想

#18「漆黒の列車はいくつかの嘘を運ぶ」

「オリエント急行殺人事件」かと思ったら、大列車強盗というか、インディ・ジョーンズ張りの大活劇でした。
マスカレード号による旅は、いったん終結したかとみえた、ファンタスマゴリア編の締め括りだったのです。
列車を舞台に、仮面劇に仮託した「死の舞踏」。何だか『バッカーノ』を思わせます。
毒入りの氷(ヘレン・マクロイの長編を想起)にミステリらしさの片鱗を見せたものの、基本は、古典的なスパイ活劇でした。

コンパートメントに居合わせた人々のうち、「きこり」ことレグラントだけは、本名が判明したのだけれど。
かかし、騎士、孤児は、とうとう名無しさんのまま、果てました。
いちばん哀切だったのは、私が「ほむほむ」と命名した、「孤児」だったかな。
「キミの命の方が大事だ!」
せっかく久城のフラグが立ったと思ったのに。
ヴィクトリカとアブリルちゃんの金髪組に対抗する、黒髪美少女として活躍してくれるかと期待したのに。
ほむほむ死亡。花の命は短くて…。
(/_<。)
「おかあさん」って呟きが、彼女の人生のあれこれを想像させるけれど、ついに語られず。
スパイの運命は、常に過酷。彼らには、名前すら許されない。
エリック・アンブラーの名作タイトルを借りると、『あるスパイへの墓碑銘』って感じでした。

オカルト省の重鎮、ロジェの正体は、灰色狼だった!
あまりにも深遠かつ強大な力を誇る灰色狼は、この世界の命運を握っているようですね。

次回は、アブリルちゃんの活躍が見られるかな?

次回「薔薇色の人生は新雪に埋もれる」

| | コメント (0) | トラックバック (20)

2011年5月14日 (土)

GOSICK第17話感想

#17「螺旋の迷宮にその箱は眠る」

ファンタスマゴリアの会場に、ほむほむがいたようだが気のせいかwww

「どこにいても、君をみつけるよ」を実践してみせた一弥がカッコよかった!
ひさしぶりにww
あの死神呼ばわりのご老人が、ブロワ侯爵その人だったとは、さすがに吃驚です。
いかにも狷介孤高な印象でしたね。グレヴィール風情じゃ敵わないわけだ。

ヘル姉妹が不気味でした。カーミラとモレラ。
レ・ファニュ『吸血鬼カーミラ』とエドガー・ポー『モレラ』へのリスペクトでしょうか?
でも、カーミラもモレラも、本来は絶世の美女なので、この老醜っぷりはキツイwww

本当に、ベルゼブブの頭蓋は、水底に没してしまいましたね!
ヴィクトリカを抱きかかえて列車に駆けつける久城、お約束の大脱出場面です。
「どうか、守ってくれたまえ。これからも
ヴィクちゃんのデレ告白が炸裂だ!
幾久しく」のヴィクちゃんVer.と見た!これで二人は夫婦(めおと)決定?
あ…。
後ろで、アブリルの嫉妬のほのおが……。
(ノ∀`)

科学アカデミーとオカルト省の、鋭い対立が示唆されて。
時代は、徐々に硝煙のにおいが立ち込めてきたようです。
ヴィクトリカは、一弥は、そしてコルデリアママンの運命やいかに?

次回「漆黒の列車はいくつかの嘘を運ぶ」

| | コメント (0) | トラックバック (15)

2011年5月 7日 (土)

GOSICK第16話感想

#16「落下させるマリアは蠅の頭をもつ」

呪われろシスターズすごいな。異様な迫力がありますね。
神の右席さんも混じってそうですねww
呪いを祈られてしまったマリア様も大変だ。聖母はつらいよ、ってか。

「久城くんは、日本に帰ったら、やっぱり軍人になるの?」
「アブリルは、冒険家かな?」
「うん!お祖父ちゃんみたいに、世界中を廻るの!
…でも、軍人の妻も、ちょっといいかも♪」
アブリルちゃん、もっと倍プッシュしないとダメだよ!
でないと、永遠のロリお人形さん的美少女の極地、ヴィクトリカちゃんには勝てませんよ?
「久城くんの行くところなら、何処でもついていくわ。三歩さがってついていくわ。それが、ヤマトナデシコの心得なんでしょ?」
それ位アピールしないと、ピグマリオン的嗜好がある久城の心は掴めません。
あの朴念仁は、豊満おっぱいなんかに見向きもしませんからね。ちっちゃくてカワイイものが好きなのですよ。

「蠅の頭」は、やはりベルゼブブつながりでした。
かつての修道院。そこに、ヴィクトリカが幽閉されている。
父侯爵にはビビリまくっていたドリル(グレヴィール)ですが、久城に、きちんと情報提供してましたね。
悪いヤツじゃないんだよな。彼なりに、苦労人なんですよね…。

ファンタスティックマゴリアに、単身乗り込む少年。
久城だけだと、何となく盛り上がらないなあ。アブリルちゃんも連れてくればよかったのに。
ヴィクトリカには望むべくもないもの。それはお色気担当
おバカ素直で色っぽい体つきのアブリルちゃんなら、充分勤まると思うんだけどなあ。

赤すぐり色と木苺色のドレスの違いについて。
うーん……
分らんwww
ファッション界は、奥が深すぎます。

次回「螺旋の迷宮にその箱は眠る」

| | コメント (2) | トラックバック (14)

2011年4月30日 (土)

GOSICK第15話感想

#15「二匹の怪物は心をかよわせる」

「ヴィクトリカは怪物じゃない!灰色狼でもない!ぼくの…友だちだ!」
さよならぼくのともだちってかww
森田童子の名曲を、ゆくりなくも想起しました。
♪よわむしでやさしいしずかなきみを
ぼくはとってもすきだった
きみはぼくのいいともだちだった
さよならぼくのともだち♪

あの「おとうさま」似の狼村の長の預言が、気になってしょうがありません。
まあ、預言が成就するなら、アブリルちゃんが幸せになるってことだから、いいっちゃいいんだけど。
でも!あたしは、正々堂々とヴィクトリカさんと戦って、久城くんの愛を勝ち取りたいの!(アブリル談)
久城!このしあわせものめッ!!
('A`|||)

若き日のブロワは、来たるべき大戦に備えて、不死身のホムンクルス軍団を夢見ていたんですね。
それが叶わないと知ったとき、コルデリアに娘を産ませたのか。
分るけど、よく分んないや。(笑)

謎解きは、やはり機械的トリックでしたね。飛び出す毒針。
「言語化しようか。ついでにイモリとトンガリ頭も呼んできたまえ」
「うん!」
イモリとトンガリで通じるんですね。やれやれだぜww

アフリカ人のうたを歌いたまえ吹いたww
久城の苦行ということでwww
仮面に手が届かないヴィクトリカを、さりげに抱っこしてあげるナイト久城くん。
バックヤードで嫉妬しまくりのアブリルちゃんに萌えたッ!
(;´Д`)ハァハァ

次回は。
ふむ、蠅の頭
蠅の王といえば、悪魔ベルゼブブ。
もしくは、ノーベル賞作家ウィリアム・ゴールディングの大傑作『蠅の王』もありますね。
悪魔に食われろ青尾蠅』(ジョン・フランクリン・バーディン)なんて異色ミステリもあったな…。

次回「落下させるマリアは蠅の頭をもつ」

| | コメント (0) | トラックバック (17)

その他のカテゴリー

このはな綺譚感想 エロマンガ先生感想 キノの旅感想 クジラの子らは砂上に歌う感想 ブレンド・S感想 ヴァイオレット・エヴァーガーデン感想 地獄少女宵伽感想 少女終末旅行感想 食戟のソーマ餐ノ皿感想 魔法使いの嫁感想 はじめてのギャル感想 アリスと蔵六感想 サクラクエスト感想 ナナマルサンバツ感想 プリンセス・プリンシパル感想 武装少女マキャヴェリズム感想 異世界食堂感想 賭ケグルイ感想 地獄少女感想 深夜アニメ感想 SS 009-1感想 Angel Beats!感想 ARIA感想 DARKER THAN BLACK感想 Dororonえん魔くん感想 Fate/Zero感想 HUNTER×HUNTER感想 IS <インフィニット・ストラトス>感想 K感想 LUPIN the Third 峰不二子という女感想 NHKにようこそ!感想 NOIR(ノワール) STEINS;GATE感想 TARI TARI感想 UN‐GO感想 WORKING!!感想 WORKING'!!感想 あそびにいくヨ!感想 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。感想 うさぎドロップ感想 うぽって感想 うみものがたり感想 お兄ちゃんのことなんか感想 かなめも感想 かんなぎ感想 けいおん感想 けいおん!!感想 この中に1人、妹がいる!感想 これはゾンビですか?感想 ささめきこと感想 さんかれあ感想 じょしらく感想 そふてにっ感想 そらのおとしものフォルテ感想 そらのおとしもの感想 それでも町は廻っている感想 ちはやふる感想 ちょこッとSister感想 つり球感想 でぼちん とある科学の超電磁砲感想 とある魔術の禁書目録感想 となりの怪物くん感想 となグラ!感想 とらドラ!感想 はなまる幼稚園 ひぐらしのなく頃に感想 まりあ†ほりっく感想 みつどもえ増量中!感想 もやしもんリターンズ感想 アクエリオンEVOL感想 アクセル・ワールド感想 アニメ アマガミSS感想 アマガミSS+感想 イクシオンサーガDT感想 ウィッチブレイド感想 エウレカセブンAO感想 カオスヘッド感想 カンピオーネ!感想 キディ・ガーランド感想 ギルティクラウン感想 クイーンズブレイド感想 グルメ・クッキング ゲーム ココロコネクト感想 サイコパス感想 ジョジョの奇妙な冒険感想 ストライクウィッチーズ2感想 セキレイPE感想 ゼロの使い魔感想 ソラノヲト感想 ソルティレイ感想 ソードアート・オンライン感想 ダンタリアンの書架感想 デュラララ感想 トータル・イクリプス感想 ドルアーガの塔感想 バカとテストと召喚獣 バカとテストと召喚獣にっ感想 バクマン。感想 バクマン。2感想 パソコン・インターネット パンプキン・シザーズ感想 ファントム感想 フラクタル感想 フリージング感想 ブラックロックシューター感想 ブラック・ラグーン感想 ペルソナ4感想 マギ感想 モーレツ宇宙海賊感想 ヨスガノソラ感想 ヨルムンガンド感想 ライドバック感想 ラストエグザイル―銀翼のファム感想 ラーメン リトルバスターズ!感想 レベルE感想 ロボティクス・ノーツ感想 一騎当千XX感想 世紀末オカルト学院 中二病でも恋がしたい!感想 伝説の勇者の伝説感想 侵略!イカ娘感想 侵略!?イカ娘感想 俺の妹がこんなに可愛いわけがない感想 偽物語感想 僕は友達が少ない感想 君に届け2ND感想 君に届け感想 咲-Saki-感想 咲-Saki-阿知賀編感想 坂道のアポロン感想 境界線上のホライゾンⅡ感想 境界線上のホライゾン感想 変ゼミ感想 夏目友人帳参感想 夏目友人帳肆感想 夏色キセキ感想 夢喰いメリー感想 大正野球娘感想 宇宙をかける少女感想 戦姫絶唱シンフォギア感想 探偵オペラミルキィ・ホームズ第二幕感想 文化・芸術 日常感想 映画・テレビ 書籍・雑誌 未来日記感想 機動戦士ガンダムAGE感想 氷菓感想 海月姫感想 涼宮ハルヒ感想 灼眼のシャナⅢ(Final)感想 狼と香辛料感想 生徒会役員共感想 異国迷路のクロワーゼ感想 祝福のカンパネラ感想 神のみぞ知るセカイⅡ感想 神のみぞ知るセカイ感想 神様のメモ帳感想 神様ドォルズ感想 絶園のテンペスト感想 聖剣の刀鍛冶感想 聖痕のクェイサー感想 舞-乙HiME感想 花咲くいろは感想 輝きのタクト感想 輪るピングドラム感想 這いよれ!ニャル子さん感想 鋼の錬金術師感想 閃光のナイトレイド感想 電波女と青春男感想 青の祓魔師感想 静留×なつき 魔法少女まどか★マギカ感想 黒神感想 Aチャンネル感想 Another感想 B型H系感想 CANAAN感想 GOSICK感想 NO.6感想 WHITE ALBUM感想