2011年5月31日 (火)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない最終話感想

#15「俺の妹がこれで最終回のわけがない」

「このあたしが積みゲーするなんて。笑いたきゃ笑いなさいよ!」
嗤うよwww

配信見ました。
黒猫の、万感の想いを込めたキスとか、本当はセレブな沙織・バジーナの私生活とか。
いろいろチラ見させつつ、さいごは本命の桐乃で〆ましたね。

「おまえがいないと寂しいんだよ!オレは、おまえがいないと、寂しくてイヤなんだ。文句あるか!」
京介が、決死のデレをぶつけた!流石の桐乃も、毒気を抜かれて、たじたじです。
こうでもしないと、意地っ張りの桐乃は、退路がつくれない。
彼女にとって、実に巧みなエクスキューズでしたね。京介の計算か、全くの本音かは知りませんがwww

そして、懐かしい日本へ。友だちが懐かしいのか、それともアキバが懐かしいのか。
いやいや、やっぱりメルルあっての桐乃
メルル成分が枯渇すると、死んでしまう体質の桐乃だったのです。なんちって。

背水の陣をしいてアメリカに陸上留学しても、桐乃のノーパソはエロゲでぱんぱんだったんですね。
アメリカでも、とことんやりまくるつもりだったのか…。
でも、同室の「世界最速の小学生」の前では、エロゲは禁じ手。
アスリートとしての限界にぶち当たり、大好きなエロゲは封印されて。
桐乃は、本当に追い込まれていたんですね。分りますwww

TRUE ENDは、本当にこれで最終回なのかな?
いや、俺妹は続くよどこまでも

ということで、区切りの最終話でした。
黒猫のデレが見れたので、あとは、バジーナさんとかあやせのも見たいなあ。

スタッフのみなさん、お疲れさまでした!

| | コメント (0) | トラックバック (14)

2011年2月22日 (火)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない第12話配信感想

#12「俺の妹の人生相談がこれで終わるわけがない TRUE ROUTE」

なるほどTRUE ROUTE。
「化物語のようにお待たせしないように頑張ります」
確かにww
俺妹スタッフ偉いっすwww

最終回予想で『もしかすると、配信版は、黒猫エンドという可能性もあるかも』って、皆さんと同じ予想を立てていたら、ホントにそうなった!
「呼び方が変わるかも」は、「にいさん→せんぱい」だったんですね!
制服姿の大人びた黒猫に、あらためて欲情です♪
もしかして、バジーナさんも同じ高校だったりするのかな?
桐乃をアメリカに駆逐しておいて、恐るべきハーレムエンドに持ち込もうというスタッフの謀略がひしひしと。
配信は、15話まででしたよね?今後の展開に、すっごく期待です。

ちょっと余談を。
高坂さん家って、千葉でしたっけ?
痛チャリ借りた京介が、家路への途中で通過する鉄橋が、すっごい既視感あるんですよね。
私も、酔っ払って千葉まで地下鉄乗り越して、タクシーで戻る帰路、これとソックリな鉄橋をゴマンと眺めてきました。
酔いに霞む眼で瞑い東京湾を茫然とみつめながら、ぼんやりと考えていました。
地下鉄なら500円以内で戻れるのに、タクシーだと、一万円以上は確実。
どうしてこうなった…。

(ノд‐。)

泪橋を逆に渡れ!立て、立つんだ、ジョー!!
ちくしょう、涙で曇ってなんにも見えねえ!!!

失礼しましたwww

| | コメント (0) | トラックバック (23)

2010年12月20日 (月)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない第12話(最終話)感想

#12「俺の妹の人生相談がこれで終わるわけがない GOOD END」

なるほどGOOD END

パーティ以来、桐乃の挙動が不審です。
「おはよう」って挨拶はするし、「あんたの分よ」ってご飯はよそってくれるし。
高坂さんちの桐乃ちゃん、このごろすこしヘンよ、どうしたのかな?って思いながら見ていたら。
陸上の力が認められて、アメリカ留学の誘い…。
桐乃ってば、運動神経いいってレベルじゃなくて、すごいアスリートだったんだ。知らなかったww
その後いろいろあったけど、ツンしながらも「京介といっしょ」を選択した桐乃でした。
まあ、俺妹全体の文脈に沿ったエンディングなので、違和感はありませんでしたね。
「これはこれでもらっておこう」って心境。海原雄山みたい。

放映版は、これで一区切り。
噂になっていた、分岐ルートについてですが。
分岐後は、全15話になるようです。そして、やはり配信形式ということで。
以下、俺妹フェスでの、アニプレックスのプロデューサー発言を引用。
「そもそもの発端は、1クールの放映を最終話まで見てくれた方に「いい最終回だった」と満足して欲しいという気持ちです。それでTV版としての最終話を、エロゲーにならってルート分岐という形で描くことにしました」
ほうほう。エロゲーに倣って、というのが俺妹っぽいかも。
化物語のようにお待たせしないように頑張ります」
ヤなこと思い出させてくれますねww

総括おしまい。ここからは、最終話に沿って、個別感想を書きますね。

深夜のアキバで遭遇した京介と赤城。かたや妹ゲー、かたやホモゲーと、ジャンルの違いはあれど、可愛い妹に頼まれてきたのは同じです。
「ホモが好きなんだ!」
腐な女子たちから、期せずして暖かい拍手が湧き起こります。
何で拍手されるんだ?首をかしげる京介ですが。
そりゃアナタ、衆人環視のなかで堂々とカミングアウトした二人(京介&赤城)への、祝福のエールですよ。ここに幸あれww

予定調和だった桐乃&京介ルートですが。
特筆すべきは、黒猫の「キャラ変」です。
すっかりネコミミモード。鏡の前でうっとりしてます。妹たちがドン引きです。
マスケラでゴシックで耽美系じゃなかったの?
すっかりハマってしまったようですね。何よりも、京介にもアピールできたのが、ポイント高かったのかもしれません。
「にいさん」を連発して、敢えて桐乃の不興を誘発していましたしね。
まさに「俺の黒猫がこんなに可愛いわけがない」!
もしかすると、配信版は、黒猫エンドという可能性もあるかも。

8話のアニメ化エピソード辺りで、何だかヘンな方向に迷走しかけたけど。
TRUE ENDは配信で、ということになったけど。
毀誉褒貶はあっても、失速せずに駆け抜けたのは評価に値します。
麻奈実ちゃんは良い眼鏡っ娘だったし。あやせヤンデレだったし。加奈子はメールメルメルだったし。
視聴者の「フェティッシュ」をそそる、愉しい仕掛けに溢れていました。
念のため注記すると、フェティッシュは、性的なものには限定されません。むしろ「価値観そのもの」です。
例えばマルクスは、紙幣への欲望を「フェティッシュ」って定義していますしね。
ジャック・ラカン的にいうと、「欲望としての『対象a』を充足させるためのフェティッシュ」になるかな。
アニメとフェティッシュとの親和関係については、機会があれば、別稿で書いてみたいと思います。

ともあれ、全12話、ウキウキしながら視聴させてもらいました。
スタッフの皆さん、ありがとう!そしてお疲れさま!

| | コメント (0) | トラックバック (54)

2010年12月13日 (月)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない第11話感想

#11「俺の妹がこんなにメイドなわけがない」

く、黒猫のマンガの続きが読みたい!

これがお兄ちゃんのパンツか。くんかくんか」ww
マジえろいんですけど!Σ('∀`;)
匂いフェチとは、いきなり上級者な妹ですね。いいなあ。

上級者といえば。
「妹のパソコンでエロサイトなんて、ちょーありえないし!」
お若こうございますな高坂ママww
これなら、謹厳な高坂パパもメロメロさっ。

Aパートは、麻奈実ちゃん祭でした。
専門店はだしのカツ丼といい、卓越した整理整頓能力といい、完璧世話女房さんです。
これほどのポテンシャルを保持しているのに、一向にフラグが立ちそうもないのが実に不思議。
睦まじい二人を目の当たりにして、拗ねまくる桐乃も大人げない(中学生だけど)のですが。
いくら幼なじみとはいえ、親の不在をいいことに、家事やってもらおうって呼びつける京介もどうかと思うよ。
京介が眼鏡っ娘好きって設定、既出でしたっけ?
エロ写真集にも動じないどころか、「眼鏡のコばっかり…」って冷静沈着な分析を。
「これからは、お兄ちゃんって呼んだ方がいい?(てへ♪)
マジカワイイんですけど!
こんな麻奈実ちゃんに、フラグとかアレとか勃たないなんて、京介もつくづく不能者野暮天ですねえ。

Bパートは、カラオケボックスで、超作者のきりりん氏記念パーティ。
実は、京介を励ます会&桐乃の謝罪会でした。
謝罪って、麻奈実ちゃんの前で罠にハメたアレのこと?殊更、謝るほどのことじゃない気もするけど…。
まあ、これまでの「相談」すべてに桐乃が感謝するっていうことで、纏めというか折りたたみに入ったんでしょうね。
妹ゲーをプレゼントしておいて、「これをあたしだと思って…」に吹いたww
あたしだと思って、どうしろとww

メイドコスでも、ネコミミとシッポの黒猫が、ぶっちぎりの可愛らしさでした。
遠慮しないで、兄さん
黒猫の迫り方があやしすぎるww
こんな蠱惑的な妹もいいかも。

次回予告に、「GOOD END」という表記が。
噂どおり、放映版と配信版とで、分岐するみたいですね。
何かの配慮?単に、BADと両方やってみたいだけ?

次回「俺の妹の相談がこれで終わるわけがない GOOD END」

| | コメント (0) | トラックバック (37)

2010年12月 6日 (月)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない第10話感想

#10「俺の妹がこんなにコスプレなわけがない」

「おまえは俺の彼女かよ?」
!!
京介発言は、桐乃のツボをついた!ツボをついたとか、なんてヒワイなんだ!
(ノ∀`)

あやせと加奈子回でしたね。桐乃がコスプレするんじゃなかったんだ。
公園に呼び出して、いきなり「お兄さん、ご相談があります!」
あやせちゃんにも、面伏せな恥しい趣味があったのか?って思わず身を乗り出したのはヒミツですww
桐乃と妥協しようと努力するあやせちゃんですが、相変わらずケンカ口調だし、「ブチ殺す」は健在です。
一人だけグッズが売れ残るとか、「不人気」の烙印を押されかけてるようですよ?
ソース元はこちら
あやせちゃん、気をつけて!

コスプレをとことん嫌うあやせが代理生贄に選んだのは、同じくコスプレを嫌う加奈子でした。
会場地下まで騙して連れてきて、グラビア撮影用のバンで着替えをさせ、しかも服と一緒に車を出してしまい、退路を断つという悪辣さ。
黒い、黒すぎるよあやせちゃん…。(´Д⊂)

そうか、このための田村ゆかりん配置だったのか。
アイドル目指してるからって、初見でメルルソング歌えちゃうとは、ゆかりん加奈子ちゃんすごい。
メールメルメルメルメルメルメル、イエイ!♪
('A`|||)
アリーナで踊りまくっているヲタさんたちは、もうメルル信者か王国民だか分りませんww
強烈な電波系ソングですね。『神のみ』のかのんちゃんのハピハピハッピみたいに、執拗にアタマの中で反響して離れません。
だがそこが(ry

次回、いよいよメイド回のようです。

次回「俺の妹がこんなにメイドなわけがない」

| | コメント (0) | トラックバック (39)

2010年11月29日 (月)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない第9話感想

#9「俺の妹がこんなにエロゲー三昧なわけがない」

黒猫の妹がこんなにカワイイわけが…あったりしてww

「ねえさま、ご本を読んでください」
Σ('∀`;)
か、かわいい!寝顔もかわいい!ぜんぶかわいい!(ほとんどビョーキかもww)

桐乃も、りんこなんて落としてる場合じゃないですよ。
どうせなら、黒猫妹みたいな可憐なコを落とすべきですよ。
製作サイドも、メディアミックス狙うなら、黒猫妹でエロゲ作るべきですよ。
鬼畜すぎて、当局に申し開きの余地もありませんよwww

カワイイと言えば、中の人も、小倉唯ちゃんリアル15歳ですよ?
そのうえ、伏見つかさ@原作者のオリジナル脚本ですよ?
8話のような波瀾とか事件こそ起こらなかったけど、結構、話題性のありそうな9話でした。

あの黒猫が、所帯じみて姉さん女房みたいだ!まあ姉さんってのはそのとおりだがww
桐乃がエロゲ三昧なのに比べて、黒猫はお料理に裁縫に大活躍。幼い妹たちの面倒を、しっかり見ていました。
これはポイント高いですよ?黒猫株は、もはやストップ高です。

沙織・バジーナの正体も判明しましたね。やはり、セレブなお嬢だったのか。
既製服じゃ合わない、豊満なお体のようです。いろいろ妄想がふくらみます。

…ってところで、強烈な睡魔が襲ってきました。そろそろ寝ます。
もしかすると、あとで何か追記するかもしれません。

次回「俺の妹がこんなにコスプレなわけがない」

| | コメント (0) | トラックバック (39)

2010年11月22日 (月)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない第8話感想

#8「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」

伊織・フェイト・刹那ww
ただの脇役にインパクトあり過ぎる名前持ってくると、作品バランスが壊れるですよwww
お遊びはほどほどに…。

オンタイムで視聴し、ちょっと時間に余裕があるので、感想を書きます。

えーと…。
ホントに売れたんですね、桐乃の処女作『妹都市(マイシティ)』。
この飛躍には、正直いって驚きました。たぶん、多くの方が同じ感想を抱かれたのではないでしょうか。
小説には、品格なんていらなかったんだ!なあんて自己ツッコミは擱いといて。
まあ、ベストセラー化もアニメ化も、お話を進めるためのメタ設定だとむりやり納得しておこうww
『俺妹』というアニメ自体に、桐乃というおたく少女をトリックスターに仕立てて、コミケやラノベやアニメ界といったサブカルの現状を語り直そう、という意図が隠顕されますし。
今回のお話にしても、アニメ界の抱えている病竈に、結構マジで切り込んだ、問題提起作品ともいえます。

黒猫の、脚本のライターさんへのツッコミが、リアルというか自虐すぎて吹いたww
確かに、ライターさん自身が小説書いている身で、ポッと出の女子中学生にメガヒット飛ばされて、しかもアニメ化の脚本とか担当させられた日には、イイ気はしませんよね。
桐乃の提案を片っ端から否決する、脚本や監督やプロデューサーの意見は、もっともらしく、まともに聞こえます。
アニメにはアニメの方法論がある。個人作業の小説と違い、一人の意見が全て通るわけではない。
でも結局は、穴埋めだから製作を急いでいるという、大人の事情だったのです。
この事情バレによって、「原作改変」という結構大きな問題が、棚上げにされたのは惜しいところ。
とはいえ、アニメ界が抱えている悩みの一端が見えて、興味深く視聴できました。

ただ残念なのは、相変わらず、京介の妹擁護論が胸にストンと落ちてこない件。
「頼むよ!あんたら全員の頑張りを、ムダにさせないでくれよ!」
土下座までして桐乃のために懇願するわけですが、誠意は疑いないとしても、どこか空転しており、隔靴掻痒の感があります。黒猫が「支離滅裂」って批判しているとおりです。
京介の、本当の「動機」って、何だろう
桐乃の仕打ちはむかつく!って、感情レベルでは言い切っているのに…。
結局、「妹だから」という硬直した論理に逢着しちゃうんですよね。でも、それだけとも思えません。
黒猫が、ぽつりと呟いた「うらやましい…」が気になるところです。

その辺りを上手く書き分けてもらえると、お話がもっと分りやすく、スッキリすると思います。

次回「俺の妹がこんなにエロゲー三昧なわけがない」

| | コメント (2) | トラックバック (35)

2010年11月15日 (月)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない第7話感想

#7「俺の妹がこんなに小説家なわけがない」

これは、小説をめぐる「バクマン」ですね。
お話は意外な方向へ。原作を離脱し始めたという噂も、ちらほらと聞こえてきます。

メルル信者の桐乃と、マスケラ信徒の黒猫との、教義問答なみに不毛な論争を回避するべく、沙織が企画したDVD鑑賞会。
いきなり交渉決裂という、不毛な結果にww
まあ、『メルル』の痛さがよく分ったのが、収穫でしたね。笑いながら殺しても次のステージですぐ復活できるとか、ゲームか某DBを思わせます。お約束だけど、怖いっちゃ怖いです。

次なる地雷は、互いに披瀝し合った同人小説でした。
桐乃が、自作の小説中で、黒猫らしき女子を陵辱させて殺した
Σ(゚Д゚;
その鬼畜っぷりに驚いた京介が、桐乃の元へ駆けつけ、難詰したところ。
黒猫は黒猫で、桐乃とおぼしい女子を、性奴隷に仕立てていた!
Σ( ̄□ ̄)
まあ、よくある事ですねww
互いのひそかな願望というか欲望が、創作小説という無意識下の産物、具現化されたイドに向けて投影されたとも解釈できます。
いいなあ、若いって…。(ノ∀`)

黒猫は、桐乃の小説(らしきもの)の欠点をひととおり批判した後で、「小説作法に絶対はない」と、安易に同調する京介を諭します。
まったく正論だし、首肯できるところです。
とはいえ、小説に限らずどの分野でも、足切りと呼ばれる最低ラインが存在するのも、また事実。
数行ごとに改行しちゃうとか、顔文字入れまくりとかが、許されるはずもない!小説には品格が必要なんだ!
………………
許されませんよね?ね?
('A`|||)
まあ、ラノベ世界では、作品にパワーさえあれば何でもアリかも知れません。むしろ、パワーこそが大事というか。

根拠のない自信をつけた桐乃は、携帯小説の賞に応募しました。
そして、雷撃文庫wwの編集者の慫慂により、処女小説(まさに)の単行本化へと、事態は一気に進みます。
眩暈がしそうなほど順風満帆。まさにシンデレラガール、気分はもう新妻エイジです。
未だ悪戦苦闘中のサイコーとシュージンが聞いたら、即座に憤死しそうww

渋谷の街での取材以降は、桐乃の京介デレが、プレスト・アジタート(急速に、激情的に)に進行。
高価なアクセをねだっている程度ならまだよかったのですが。
作中人物になりきろうと、冷水までかぶってみせた桐乃。このままでは、風邪をひいてしまいます。
体をあたためるために、ホテルにしけこんだZO
(///∇///)
いやー、どうするんスかねこの兄妹は?
もう、イクところまでいっちゃうのかな?って、ドキドキワクワクしていたら。
糟糠の妻の麻奈実ちゃんが、携帯で上手く割り込んでくれたので、事なきを得ました。
次回は、小説デビューの話が、さらにとんでもない方向に進むようです。

次回「俺の妹がこんなにアニメ化なわけがない」

| | コメント (0) | トラックバック (16)

2010年11月 9日 (火)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない第6話感想

#6「俺の幼馴染がこんなに可愛いわけがない」

「付き合ってないけど、他のヤツが言い寄るのは許さん!」
何そのジャイアンな超論理www
妹思いのいいヤツだと思ったら、幼なじみに対しては独裁者だったのか。
やはり、俺妹キャラは、一筋縄では行かないんですね。つか、京介も、人並みに独占欲あったんだ。納得。

今回は趣向を変えて、和菓子屋「田村屋」を舞台にした、純和風な人情劇でした。
麻奈実ちゃんって、天然に見せて、仕込みは完璧なんですね。
手伝いを口実に、京介を家に引き入れておいて、「ハロウィン和菓子=麻奈実ちゃん自身のメタファー」を、モジモジしながらお奨めしてます。
「ど、どうぞ、食・べ・て♪
何ですかこの微エロな夫婦は。(ノ∀`)
京介はといえば、自宅以上にリラックス。麻奈実奥さまと、じゃあ一緒に入る?とか、じゃあ一緒に入るか、とか、お風呂をネタに、おもろい新婚夫婦やってます。
しかし、桐乃は見ていた
どんなに離れていても、愛する兄の挙動というか軽挙妄動は察知できるんですね。
お湯につかりながら「バカ」(訳「あたしと一緒に入ればいいでしょ!」
抱き枕を抱きながら「もう帰ってくんな、バカ」(訳「あたしがこんなに寂しいの、わかんないの?」
意味深なバカ連発ww
京介の部屋のドアを、ガンガン蹴っております。兄の股間に蹴りを入れた、あの快感が忘れられないのでしょう。
次は、抱き枕を引き裂きながら、座標攻撃を仕掛けるんでしょうね。
抱き枕を展開!異なるものと異なるものを接続せよ!」とかね。

いよいよ、麻奈実ちゃんがお泊りに?
桐乃との修羅場が、目に見えるようです。
地獄より地獄的だ」(芥川龍之介)
でも見たい!おらワクワクしてきたぞ!

次回「俺の妹がこんなに小説家なわけがない」

| | コメント (0) | トラックバック (17)

2010年11月 1日 (月)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない第5話感想

#5「俺の妹の親友がこんなに××なわけがない」

優しくてよく気がつく新垣あやせちゃんは、究極の一般人、おたく否定の急先鋒だった!

桐乃の趣味を全否定し、睨みつけるあやせの表情は、もはや狂気のそれ。(アニメのみの過剰演出かもですがww)
一天にわかに掻き曇り、コミケの空をおおう暗雲、激しく地を打つ驟雨。映像演出もバッチリです。
桐乃とあやせの破局に暗然とするよりも先に、同人誌の方に視線が行ってしまった私。
雨に濡らしちゃダメなんだ、とくにオフセット誌は!取り返しがつかないぞ!
ああ、おたから同人誌が!濡れた舗道に散らばった!

なんてもったいない!!!
こんな私は、完全にあっち側の人www

冗談はともかく。
あやせの豹変がやはり唐突でした。伏線不足ですね、複数ブログさんの分析のとおりだと思います。
「わたしの桐乃」が、親友の自分にも隠して、「そんなもの」に淫していたのが生理的に許せない!
いわば、個人的な事情。思春期の女の子にありがちな、許容範囲の狭い潔癖さゆえ、というのが真実のところでしょう。
マスコミの偏向報道を鵜呑みにして、「おたくは犯罪者予備軍」とまで極論するあやせ。
でもそれは、自らの生理的嫌悪をエクスキューズするための、借り物の論理、仮初めの主張です。
なのに、まともに受け取って、論破しようと躍起になり、父親に土下座までして、少女感電殺人未遂の真相を追う京介。
正攻法です。正攻法すぎて、いっそ、もどかしい程です。
いくら論理で説き伏せても、あやせの底深く根づいた厭悪感は、消えはしないのだから。
これでは、京介がただの「野暮」に見えてしまいます。誤解への対処法や主張内容が、やたら生硬だという意味でも。
おたく側の人間である私から見ても、野暮ですね。あまり心に沁みてこない援護射撃です。
でも、『俺妹』という作品としては、どうしても主張したかったことなのでしょう。
京介が、おたく社会と一般社会とを融和させようと心を砕き、奔走する「平和の使者」に見えてきました。
これも、作品のテーマの一つなのでしょうか?

妹LOVEのニセ告白という特攻手段で、とにもかくにも桐乃とあやせの仲を修復した京介。
桐乃の手を取り、ヘンタイ兄貴から逃げ去ったあやせちゃんでしたが。
何でも分ってる彼女は、ちゃんとメールでフォローしてくれました。
でも、「いかがわしいことしたらブチ殺す」には慄然。
ブチ殺すが口癖らしいあやせちゃん、あるいは本性なのかも。
俺の妹の親友がこんなにヤンデレなわけが…ある!
('A`|||)

次回「俺の幼馴染がこんなに可愛いわけがない」

| | コメント (0) | トラックバック (21)

その他のカテゴリー

このはな綺譚感想 エロマンガ先生感想 キノの旅感想 クジラの子らは砂上に歌う感想 ブレンド・S感想 ヴァイオレット・エヴァーガーデン感想 地獄少女宵伽感想 少女終末旅行感想 食戟のソーマ餐ノ皿感想 魔法使いの嫁感想 はじめてのギャル感想 アリスと蔵六感想 サクラクエスト感想 ナナマルサンバツ感想 プリンセス・プリンシパル感想 武装少女マキャヴェリズム感想 異世界食堂感想 賭ケグルイ感想 地獄少女感想 深夜アニメ感想 SS 009-1感想 Angel Beats!感想 ARIA感想 DARKER THAN BLACK感想 Dororonえん魔くん感想 Fate/Zero感想 HUNTER×HUNTER感想 IS <インフィニット・ストラトス>感想 K感想 LUPIN the Third 峰不二子という女感想 NHKにようこそ!感想 NOIR(ノワール) STEINS;GATE感想 TARI TARI感想 UN‐GO感想 WORKING!!感想 WORKING'!!感想 あそびにいくヨ!感想 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。感想 うさぎドロップ感想 うぽって感想 うみものがたり感想 お兄ちゃんのことなんか感想 かなめも感想 かんなぎ感想 けいおん感想 けいおん!!感想 この中に1人、妹がいる!感想 これはゾンビですか?感想 ささめきこと感想 さんかれあ感想 じょしらく感想 そふてにっ感想 そらのおとしものフォルテ感想 そらのおとしもの感想 それでも町は廻っている感想 ちはやふる感想 ちょこッとSister感想 つり球感想 でぼちん とある科学の超電磁砲感想 とある魔術の禁書目録感想 となりの怪物くん感想 となグラ!感想 とらドラ!感想 はなまる幼稚園 ひぐらしのなく頃に感想 まりあ†ほりっく感想 みつどもえ増量中!感想 もやしもんリターンズ感想 アクエリオンEVOL感想 アクセル・ワールド感想 アニメ アマガミSS感想 アマガミSS+感想 イクシオンサーガDT感想 ウィッチブレイド感想 エウレカセブンAO感想 カオスヘッド感想 カンピオーネ!感想 キディ・ガーランド感想 ギルティクラウン感想 クイーンズブレイド感想 グルメ・クッキング ゲーム ココロコネクト感想 サイコパス感想 ジョジョの奇妙な冒険感想 ストライクウィッチーズ2感想 セキレイPE感想 ゼロの使い魔感想 ソラノヲト感想 ソルティレイ感想 ソードアート・オンライン感想 ダンタリアンの書架感想 デュラララ感想 トータル・イクリプス感想 ドルアーガの塔感想 バカとテストと召喚獣 バカとテストと召喚獣にっ感想 バクマン。感想 バクマン。2感想 パソコン・インターネット パンプキン・シザーズ感想 ファントム感想 フラクタル感想 フリージング感想 ブラックロックシューター感想 ブラック・ラグーン感想 ペルソナ4感想 マギ感想 モーレツ宇宙海賊感想 ヨスガノソラ感想 ヨルムンガンド感想 ライドバック感想 ラストエグザイル―銀翼のファム感想 ラーメン リトルバスターズ!感想 レベルE感想 ロボティクス・ノーツ感想 一騎当千XX感想 世紀末オカルト学院 中二病でも恋がしたい!感想 伝説の勇者の伝説感想 侵略!イカ娘感想 侵略!?イカ娘感想 俺の妹がこんなに可愛いわけがない感想 偽物語感想 僕は友達が少ない感想 君に届け2ND感想 君に届け感想 咲-Saki-感想 咲-Saki-阿知賀編感想 坂道のアポロン感想 境界線上のホライゾンⅡ感想 境界線上のホライゾン感想 変ゼミ感想 夏目友人帳参感想 夏目友人帳肆感想 夏色キセキ感想 夢喰いメリー感想 大正野球娘感想 宇宙をかける少女感想 戦姫絶唱シンフォギア感想 探偵オペラミルキィ・ホームズ第二幕感想 文化・芸術 日常感想 映画・テレビ 書籍・雑誌 未来日記感想 機動戦士ガンダムAGE感想 氷菓感想 海月姫感想 涼宮ハルヒ感想 灼眼のシャナⅢ(Final)感想 狼と香辛料感想 生徒会役員共感想 異国迷路のクロワーゼ感想 祝福のカンパネラ感想 神のみぞ知るセカイⅡ感想 神のみぞ知るセカイ感想 神様のメモ帳感想 神様ドォルズ感想 絶園のテンペスト感想 聖剣の刀鍛冶感想 聖痕のクェイサー感想 舞-乙HiME感想 花咲くいろは感想 輝きのタクト感想 輪るピングドラム感想 這いよれ!ニャル子さん感想 鋼の錬金術師感想 閃光のナイトレイド感想 電波女と青春男感想 青の祓魔師感想 静留×なつき 魔法少女まどか★マギカ感想 黒神感想 Aチャンネル感想 Another感想 B型H系感想 CANAAN感想 GOSICK感想 NO.6感想 WHITE ALBUM感想