2010年9月12日 (日)

伝説の勇者の伝説第11話感想

#11「悪魔の子」

腐りきった貴族たちの粛清を、教唆し続けるミラン。
その必要は百も承知で、しかし、敵対する貴族でさえも殺したくはないと、あくまでも峻拒するシオン王。
他国からの侵略の脅威により、亡国すらも現実のものとなりかねない喫緊の情勢において、頑なに高邁な理想主義を貫こうとする。
その姿勢を良しとしながらも、かすかな憫笑さえ浮かべながら、それは血みどろの道ですよ?と不吉な予言を行うミラン。
ミランは、その冷たく整った容姿といい、全てか無かという峻厳な論理といい、フランス革命において「死の大天使」と畏怖された美貌の革命家、サン=ジュストを想起させます。いや好きなんですよね、サン=ジュスト♪

そして、アルファ・スティグマを遥かに凌駕する存在だった、ライナ。
化物と罵られ、迫害され続ける苛酷な運命に翻弄されてきた彼は、フェリスという決して揺るがない同志を得て、与えられた運命を受容し、自らの足で歩き始めました。
両親を眼の前で惨殺されたアルアを伴い、ライナはどのような荊棘にみちた宿命を生きていくのか。
その宿命の道は、果たしてシオンと交わるときが来るのか?

男子三日会わざれば、刮目してこれを見よ」という諺があります。(三国志の、呂蒙の台詞が由来です)
この伝勇伝という作品が、これからどう変化していくのか、どんな世界を見せてくれるのか、刮目して見届けたいと思います。

次回「大掃除の宴」

| | コメント (0) | トラックバック (7)

2010年7月17日 (土)

伝説の勇者の伝説第3話感想

#3「複写眼(アルファ・スティグマ)」

エリス家の長男が、ブロフスのアタマを引きちぎった!
Σ(゚Д゚;
うわ~ いきなりですか、と思ったら。
エスタブール魔法騎士団による、さらに残酷な大量殺戮への伏線だったんですね。

まさかの、全員消去。
タイルとトニーは予想してました。元気野郎のタイルは、死亡フラグ出しまくりでしたからね。
眼鏡っ子のファルちゃんもか。しかも、首チョンパとは…。
('A`|||)

でも、アルファ・スティグマ覚醒には燃えたな~。
こういう形而上学的な戦いや台詞回しって、大好きなんですよ。
アルファ・スティグマは、魔法ツールなどではありませんでした。相手の魔法をコピーできるだけの便利能力どころじゃなかったのです。
「神、悪魔、勇者、化け物。貴様らは、何て呼ぶ?」
そう、アルファ・スティグマとは、沈黙の神
エントロピー均衡(熱死状態。すべての生の沈黙)へ向かう、根源的な力の具現化。
破壊、死、消滅へと突き進む、普遍的意志そのものだったのです。

「人が死ぬ。しかし、おまえはどうでもいい」
「ちがう!」
「全てを、望むままに開放しろ、開け、殺せ、全てだ。
眼に見えるもの全てが消えるまで」
アルファ・スティグマの真の力とは、見えるものすべての無差別破壊だったのか。

「始まりは破壊だ。われは何も生み出さない、眠らない、救わない。ただ消すだけ。砕けろ」
ヨハネ黙示録の、「われはアルファにしてオメガ」を想起しました。
「われは眠らない」と嘯くスティグマを眠らせておくために、ライナは昼寝を趣味にしていたんですね。
スティグマが完全覚醒したそのときこそ、世界は終末を迎えてしまう…。

『幻魔大戦』という作品があります。
大友克洋の劇場版で知られていますが、私は、平井和正原作、石森章太郎作品にインパクトを受けた世代です。
幻魔は、全てを破壊するものとして、描かれていました。
そして、幻魔とは何か?
当時、いちばん有力な解釈は、「時」でした。
主人公たちは、全てを塵として消し去ってしまう「時間」に抗うために、永遠の戦いを続けるのだ、と。
しかし、伝勇伝においては、最終敵は「戦争という化物」
戦争もまた、「時」と同じに、全てを破壊しつくすまで止まらない始原的な力なのだから

戦闘場面の迫力(とくに、アルファ・スティグマ開放時の)といい、非常に密度の濃い話数でした!
それだけに、もっと質の高い作画で見たかった…。(ぼそり)

どんどん化けていきそうな作品です。今期のダークホースになるかも知れません。期待してます。

次回「ライナ・レポート」

| | コメント (2) | トラックバック (14)

2010年7月10日 (土)

伝説の勇者の伝説第2話感想

#2「英雄と寝ぼけ男」

どうやら、この作品を誤解していたようです。
重い
今期、いちばん重いのは『学園黙示録』かと思っていましたが、この作品も、けっこうズシリときます。
しかも、一見して軽い雰囲気を保ちながら、要所要所でボディに打ち込んでくるという、変則ブロー。
これは、川崎逸朗さんの好みなのかな…。

シオンへの執拗なイジメや、愛犬の箱詰めとか、神経を逆撫でする演出の積み重ね。
廊下で、血まみれで倒れていたのは、あれは母親なんでしょうか?
国王の手の者に暗殺された?

エリス姉妹のうち、フェリスは相変わらず飄々としていますが、問題は、妹のイリス
無邪気なツインテちゃんかと、安心して眺めていたのですが。
水責めの次は、何気に釘を用意してますよ
Σ(゚Д゚;
ブロフスのおっさんに、ぐちゃぐちゃと釘を打とうというのか?拷問狂だったのか?
「ふふ、こっけいだったわ。最期まで、助けてください、王様~、王様~って、情けなく叫んじゃってさ♪」
('A`|||)
ブラック・ラグーンの、吸血鬼双子の悪夢再び

50人の魔法騎士団が待ち構えている63高地に、何も知らずに赴くシオンチーム。
1話での無惨な敗戦場面が再現されるんでしょうね。
たぶん、あの元気男や、眼鏡っ子が…。
訓練での不意打ち勝利にはしゃぐ姿や、「シオンについていけば間違いない!俺たちは死なない!」という昂揚っぷりを、完全に逆手に取った、ある意味、人の悪い演出です。
そして予告編。お気に入りになりかけたキファちゃんが、荒々しく服を破られた
このうえ、戦場での陵辱場面まで描くのか!スタッフ鬼畜
…でも、ちょっと見たいかもwww

| | コメント (2) | トラックバック (10)

2010年7月 3日 (土)

伝説の勇者の伝説第1話感想

#1「昼寝王国の夢」

勇者と魔王というと、終了したばかりの某アニメを思い出すのですが、もちろん関係ありませんねww

世界観だけなら、王道そのものの、冒険RPGふう作品。
作画もアクションもしっかりしています。ライナの、「アルファ・スティグマ(複写眼)」もカッコイイ。
「美人なだけの」最強剣士、フェリスのだんご好きもカワイイし。

しかし、「伝説の勇者の伝説」ってフザケたタイトルや、「昼寝王国の夢」という、さらにフザケたサブタイからは、ちょっと斜に構えた感じが伝わってきます。
まあ、昼寝だけしていればいい世界がライナの理想らしいので、深い意味はないのかもしれないけどww

めんどくせえ連呼のライナが、怠惰のスロウスを彷彿とさせるのはご愛嬌。
勇者の遺物探索という冒険と、ローランド帝国を舞台にした政劇が、並行して描かれるという構成になるのかな。
ドルアーガでも使われた手法ですが、なかなか上手くこなしているという印象です。

気になったのは、遺跡が壊滅したあと、一瞬だけ映し出された、ちぎれた腕とか死体
茫然と立ちつくすのは…。
そこに、「クダラナイ」というテロップがかぶされる、あの演出。
実は、あの場面で「忌破り追撃隊」が壊滅したのかと錯覚したのです
ミルク隊長の姿がありません。まさか、いきなり犠牲に?
それが「クダラナイ」のだとすると、ずいぶん冷酷な演出だなあ、と。

でも、カン違いだったみたい。過去の愚かな戦争の惨禍を描写したもののようです
だから「クダラナイ」という呟きになったのでしょう。
時系列を、わざと錯綜させる手法ですが、ちょっと判りにくいかも。
次回は、ライナとシオン英雄王との過去話のようですし。

「アマガミ」優先で記事を書いていくつもりなので、「伝説」までは手が回らないかもですが、しっかりと視聴は続けたいと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (11)

その他のカテゴリー

このはな綺譚感想 エロマンガ先生感想 キノの旅感想 クジラの子らは砂上に歌う感想 ブレンド・S感想 ヴァイオレット・エヴァーガーデン感想 地獄少女宵伽感想 少女終末旅行感想 食戟のソーマ餐ノ皿感想 魔法使いの嫁感想 はじめてのギャル感想 アリスと蔵六感想 サクラクエスト感想 ナナマルサンバツ感想 プリンセス・プリンシパル感想 武装少女マキャヴェリズム感想 異世界食堂感想 賭ケグルイ感想 地獄少女感想 深夜アニメ感想 SS 009-1感想 Angel Beats!感想 ARIA感想 DARKER THAN BLACK感想 Dororonえん魔くん感想 Fate/Zero感想 HUNTER×HUNTER感想 IS <インフィニット・ストラトス>感想 K感想 LUPIN the Third 峰不二子という女感想 NHKにようこそ!感想 NOIR(ノワール) STEINS;GATE感想 TARI TARI感想 UN‐GO感想 WORKING!!感想 WORKING'!!感想 あそびにいくヨ!感想 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。感想 うさぎドロップ感想 うぽって感想 うみものがたり感想 お兄ちゃんのことなんか感想 かなめも感想 かんなぎ感想 けいおん感想 けいおん!!感想 この中に1人、妹がいる!感想 これはゾンビですか?感想 ささめきこと感想 さんかれあ感想 じょしらく感想 そふてにっ感想 そらのおとしものフォルテ感想 そらのおとしもの感想 それでも町は廻っている感想 ちはやふる感想 ちょこッとSister感想 つり球感想 でぼちん とある科学の超電磁砲感想 とある魔術の禁書目録感想 となりの怪物くん感想 となグラ!感想 とらドラ!感想 はなまる幼稚園 ひぐらしのなく頃に感想 まりあ†ほりっく感想 みつどもえ増量中!感想 もやしもんリターンズ感想 アクエリオンEVOL感想 アクセル・ワールド感想 アニメ アマガミSS感想 アマガミSS+感想 イクシオンサーガDT感想 ウィッチブレイド感想 エウレカセブンAO感想 カオスヘッド感想 カンピオーネ!感想 キディ・ガーランド感想 ギルティクラウン感想 クイーンズブレイド感想 グルメ・クッキング ゲーム ココロコネクト感想 サイコパス感想 ジョジョの奇妙な冒険感想 ストライクウィッチーズ2感想 セキレイPE感想 ゼロの使い魔感想 ソラノヲト感想 ソルティレイ感想 ソードアート・オンライン感想 ダンタリアンの書架感想 デュラララ感想 トータル・イクリプス感想 ドルアーガの塔感想 バカとテストと召喚獣 バカとテストと召喚獣にっ感想 バクマン。感想 バクマン。2感想 パソコン・インターネット パンプキン・シザーズ感想 ファントム感想 フラクタル感想 フリージング感想 ブラックロックシューター感想 ブラック・ラグーン感想 ペルソナ4感想 マギ感想 モーレツ宇宙海賊感想 ヨスガノソラ感想 ヨルムンガンド感想 ライドバック感想 ラストエグザイル―銀翼のファム感想 ラーメン リトルバスターズ!感想 レベルE感想 ロボティクス・ノーツ感想 一騎当千XX感想 世紀末オカルト学院 中二病でも恋がしたい!感想 伝説の勇者の伝説感想 侵略!イカ娘感想 侵略!?イカ娘感想 俺の妹がこんなに可愛いわけがない感想 偽物語感想 僕は友達が少ない感想 君に届け2ND感想 君に届け感想 咲-Saki-感想 咲-Saki-阿知賀編感想 坂道のアポロン感想 境界線上のホライゾンⅡ感想 境界線上のホライゾン感想 変ゼミ感想 夏目友人帳参感想 夏目友人帳肆感想 夏色キセキ感想 夢喰いメリー感想 大正野球娘感想 宇宙をかける少女感想 戦姫絶唱シンフォギア感想 探偵オペラミルキィ・ホームズ第二幕感想 文化・芸術 日常感想 映画・テレビ 書籍・雑誌 未来日記感想 機動戦士ガンダムAGE感想 氷菓感想 海月姫感想 涼宮ハルヒ感想 灼眼のシャナⅢ(Final)感想 狼と香辛料感想 生徒会役員共感想 異国迷路のクロワーゼ感想 祝福のカンパネラ感想 神のみぞ知るセカイⅡ感想 神のみぞ知るセカイ感想 神様のメモ帳感想 神様ドォルズ感想 絶園のテンペスト感想 聖剣の刀鍛冶感想 聖痕のクェイサー感想 舞-乙HiME感想 花咲くいろは感想 輝きのタクト感想 輪るピングドラム感想 這いよれ!ニャル子さん感想 鋼の錬金術師感想 閃光のナイトレイド感想 電波女と青春男感想 青の祓魔師感想 静留×なつき 魔法少女まどか★マギカ感想 黒神感想 Aチャンネル感想 Another感想 B型H系感想 CANAAN感想 GOSICK感想 NO.6感想 WHITE ALBUM感想