« キノの旅第5話 | トップページ | ブレンド・S 第5話 »

2017年11月 4日 (土)

少女終末旅行第5話

結びの、雨音による素朴な音楽からEDに流れ込む演出が、あざやかに光っていました。
大好きなビートルズの名曲をふと想起して、何だか嬉しくなったり。

言葉が流れていく 紙コップに流れ込む終りのない雨のように(ビートルズ「アクロス・ザ・ユニバース」)
 
水の入ったコップを楽器として奏でる音楽があります。箱根のガラスの森美術館で実演を聴きました。
自然そのものから抽出したような音色は、心を豊かにしてくれるようでした。
今回のエピソードは、最少のものから最大の歓びを引き出す、チトとユーリの「生活術」が丁寧に描かれていましたね。

行間を読む
眼光紙背に徹する
そんな言葉があります。
前回、ミニマリズムと書きましたが、今回も簡潔きわまる構成の「少女終末旅行」を愉しむには、行間ならぬ「映像間」を読む視聴態度が必要なのかもしれません。

廃墟めいた何もない部屋に落ち着いた彼女たちは、ここにあってほしい物について語り合います。

二段ベッド
本棚
食糧棚
暖房とお風呂

二人は、そのまま眠ってしまいます。
「マッチ売りの少女」なら、幸福な夢をみたまま天に召されるところですが、チトとユーリは現実に引き戻されます。
夢から覚めてみると、現実が待っている。補給して移動して。これがあたしたちの生活。
夢想と現実とが、ここで的確に対比されています。

さすがに単調に陥る懸念を感じたのか、Bパートは映像表現で観せてきました。
ユーリの巨大化幻想から、巨大魚幻想へ。涎がすごい。滝のようです。
「だって、サカナだし。ちーちゃんだって、食べられるならあたしがいいでしょ?」
超現実的なチトの夢ですが、ユング風に夢を解読すると。
ユーリの潜在意識に、チトを「食べちゃいたい」願望がある?それは愛情表現の裏返し?

「あまりに愛しすぎると、今度はそれを毀したくなる。もう二度と失わないために」(ブラッドベリ「霧笛」)

何気ない日常表現のうちに「不穏」を匿している。それが少女終末旅行のひそかな魅力なのかもしれません。
心を静かにして観るべきアニメは久しぶりです。

|

« キノの旅第5話 | トップページ | ブレンド・S 第5話 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 少女終末旅行第5話:

» 【少女終末旅行】 第5話『住居/昼寝/雨音』 キャプ感想  [空 と 夏 の 間 ...]
【少女終末旅行】 第5話『住居/昼寝/雨音』 感想(画像付) 雨音が伴奏になって特殊EDになるのはズルい! いつも音楽などない2人には、雨音も音楽になるんですね♪ ずっと車両で移動を続けたチトちゃんたちも、ちゃんとした家だって欲しいw 本棚や食料棚…夢が広がりますねw 夢の中でユーリちゃんが巨人化するのはシュールw ... [続きを読む]

受信: 2017年11月 4日 (土) 11時51分

» 少女終末旅行 BS11(11/03)#05 [ぬる~くまったりと]
第5話 住居 昼寝 雨音 電気や水道が利用可能な廃墟に到着。 団地らしいが人は一人も居ない。 家はなんのためにあるの? ケッテンクラートは家じゃない。 扉の付いた部屋を発見、中にはソファが残っていた。 ここに住んでみる? 二段ベッドが欲しい、本棚が欲しい、食料棚が欲しい。 暖房とお風呂も欲しい。 ここの屋根のある生活は良いが、食料が尽きてしまう。 補給して、移動の繰り返し。 ケッテンクラートに屋根でも付ける? 居眠り運転のチト、昨夜は盛り上がった。 石積み勝負でレーションを賭けるまでになった。 眠い... [続きを読む]

受信: 2017年11月 5日 (日) 10時11分

» 少女終末旅行 第5話 「住居」「昼寝」「雨音」 同棲感想 [アニメガネ]
レズ特有のルームシェア。 [続きを読む]

受信: 2017年11月12日 (日) 07時39分

« キノの旅第5話 | トップページ | ブレンド・S 第5話 »