« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月31日 (月)

プリンセス・プリンシパル第4話

Hime

「あ、あなたは、まさか…」
「スパイです。名前はまだ決まっていません」

ヴェールの陰で微笑むプリンセス。静かな物腰のなかにも、不退転の決意がうかがえます。
スパイ活動に捲き込むまい、危地に立ち入らせまい、と心を砕くアンジェに、プリンセスは云いました。
自分は既に危険なエッジに立っている、だから作戦の成功のために命を賭けなければ、と。

しかし、「名前はまだ決まっていない」とは、象徴的なことばです。
現実には、本名も明かせない「無名」のまま死んでいくスパイも多いのですからね。
それがスパイの宿命。スパイの墓に刻む名前はない
プリンセスとアンジェは生き残れるか?生き残って、幸せになれるのか?

王国側の地下施設が開発したケイバーライト試作品の奪取。
プリンセスにかけられた二重スパイ疑惑。監視役を命じられたドロシーのひそかな苦悩。
この両輪でお話が進みます。

わたしたちのチームにも名前を、と提案するプリンセス。みんなは乗り気です。でも、アンジェが即座に否決。
「手がかりになるような情報はつくらない。スパイの鉄則よ」
「だからおぬしは嘘をつくのか?」
嘘つきに質問するなんて無意味だと思うけど」
有名なパラドックス命題を思わせますね。
すべてのクレタ人は嘘つきだ、とクレタ人が云った
プリンセス・プリンシパルの世界観を代表する、含蓄あるアンジェの台詞でした。

プリンセスとちせを式典会場に残し、地下施設への潜入路を進むアンジェたち。
すると、扉の前には監視の兵隊が!
ドロシーの咄嗟の機転。お酒を一気飲みして式典で酔っぱらいすぎた客のふりをし、色仕掛けの隙に突破します。

Doronomisugi
Doroirojikake
Dorooppai

それにしてもドロシー飲み過ぎ。「酒くさい…」って感じで顔をしかめるベアトちゃん。
「かわいい顔してるのね、兵隊さん♪」
「そんなこと、あ、ありますかね」
その気になるなよ兵隊さんw

ベアトちゃんのヴォイスチェンジも大活躍。スパイ活動には欠かせない武器となりました。
でも、市街を車で爆走中、あまりの恐怖に叫びまくるベアトちゃんに。
「静かにして」

Beasizukani00
Beasizukanisite
アンジェったら声帯機能を停止させちゃった!
ベアトちゃんは騒音扱いかよ、ひでえw

王国側のケイバーライトと研究者の奪取という手柄を根拠に、プリンセスは白だと上司に報告するドロシー。
しかし、上司は冷たく言い放ちます。
「この世界には黒とグレーがあるだけだ。プリンセスはグレー。監視を怠るな」

それでも、締めくくりはのどかなお茶会。チーム名も「白鳩」に決定しました。
さっそく懇親会が開かれたようですね。中の人同士でw

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2017年7月30日 (日)

Re:CREATORS第16話

すばらしい日々
メテオラちゃんたちが温泉に現界しました!
大江戸温泉物語のすばらしい番宣でしたねってちがうかw

セレジアさんさすがの貫録。ひかゆちゃんぴちぴち。まりねちゃんもなかなか。メテオラちゃんはつつましい(何がw
駿河サンのおヌードはむしろ新鮮でしたね。
野郎ども(ほぼオッサン)のおヌードは誰得なのかと。
「この口惜しさでいつか人が殺せたら!」
わかる、わかるよ中乃鐘クン。妬みパワーは世界を変革するのだ(多分)。

宴会開始。
お刺身を美味しそうにほおばるひかゆちゃんがカワイイ。
菊地原さんのウーロンハイ一気飲み×∞が壮絶。浴衣からこぼれるモノは、意外に壮観でした。
「オレ38歳なのにめちゃくちゃ叱られてる。つらい…」
いや松原さん。40になろうが50になろうが同じっすよ人生なんてw

ついに、エリミネーション・チャンバー・フェスが開幕。
「さあみんな!用意はいい?用意はいい?さあ用意はいい?」
このくどさがイベントっぽくてたまりませんw
「鳥籠」という、現実への干渉を無効化するフィールドにアルタイルを誘い込んで滅却し、多重衝突を回避するオペレーション。
巨大ロボもてんこ盛りで、物語の暗喩性といい、「輝きのタクト」の布置を思わせます。

「物語というのものはこうでなくてはいけないよメテオラ。すべてが相成った。成就させよう」
アルタイルちゃんの台詞が不吉!まさか

そいや、うちのブログ名って「うたかたの日々」なんだよなあ。
だから泡沫ブログなのかなあ。
いっそ「すばらしい日々」に変えようかなあ。
そうしたら、すばらしいブログ生活が開けるよねメテオラちゃん?
メテオラ「あなたは永久に救われない。その鳥籠内で滅却されるのみ」

そ、そんな…

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2017年7月29日 (土)

賭ケグルイ第5話

Tubomiyumeko

しまった!「人間になった女」って蕾菜々美ちゃんのことだったか!
てっきり鬼勝ちして華麗に家畜脱出する夢子ちゃんのことだと思い込んでた!しくった!


Kiwararizamaa
木渡ざまあ
って云ってしまうのは簡単だけど、そんな単純なインフレバトルなんかじゃない、人間性の真実を剔抉した、奥行き深い話数でした。

蕾菜々美ちゃんは、賭けに敗けて家畜落ち。
でも、それより何より彼女の心を深く傷つけたのは、子どものころから大切にしていた綺麗な髪を、木渡の下衆野郎に遊びで切られてしまったこと。
爪を切るときのキモチよさなんかと一緒にするんじゃねえよ糞ゴリラが!女の子にとって髪は大事なんだぞ!って「天空の城ラピュタ」のドーラおばさんみたいな台詞でしたな失敬w
心が壊れないようにするには心を閉ざすしかなかった。こうして彼女は、木渡なんかのおヒキをさせられていたのですね。

夢子ちゃんは賭ケグルイには違いないのでしょうが、人の心も判るタイプ。頑なな菜々美ちゃんに囁きかけます。
「それって一生家畜ですよ?檻があいてるのに、そこから出ないブタと同じ」
心を閉ざしている菜々美ちゃんを解き放つ、強烈な一言です。
そして菜々美ちゃん覚醒!木渡に抗って、自分の意思を貫きました。

それでも木渡の勝利?
とんでもない!細工は流々です。
借金も自己申告だったのか!
チップの金額を錯覚させて木渡を罠にはめる手際、お見事でした。まさに演技力の勝利。


Tubomi
菜々美ちゃんの心も救われたし、芽亜里ちゃんと夢子ちゃんのコンビ打ちが大成功です。



Sawaruna
Otomodati
Yumekomeari

「だから、夢子に協力してもらったってわけ」
いやいやいや。芽亜里ちゃん、それってちがう。
すべては夢子の掌の上だったってことに気がついていないんでしょうか?
このまま蛇喰さんとオトモダチしてたら、いつかケツの毛までかっぱがれますよ
「ありがとうございました!」
「離れろ!どこさわってんのよ!」
それでもなお、お友達になってくださいねと迫る夢子ちゃんに根負けの芽亜里ちゃんです。
「…別に、いいけど」

あーあ。芽亜里ちゃんオワタねw

次回「誘う女」

| | コメント (0) | トラックバック (2)

地獄少女宵伽第3話

#3「いつか誰かが…」

Arinagoukan

「みんな死ねばいいのに」的な救いのまったくないお話
つか、ゴーカンされる亜里奈ちゃん役が「おのののか」って何なのw

暗黒きわまるエピソードでしたね。
家族関係が最悪で、一家離散寸前の長田一家。輪入道が「地獄よりも地獄みてえな家庭だな」って嘆いたとおりです。
そりの合わない祖母と母。まず母が、祖母を地獄流しに。
そうこうするうちに、従兄の義則が一家の姉の亜須加繋がりで、家出して転がり込んでくる。
こいつがアタマおかしいドキュン。
オレ傷ついたんですけど!が口癖で、すぐブチ切れて暴力をふるう。
日和見な両親は逃げてしまい、取り残されたいたいけな兄妹たち、亜希良と亜里奈。
ついに破局が。妹の亜里奈ちゃんが、義則に犯された!
憎いアイツの地獄流しを決心した亜希良くん。
ところが、亜須加にいじめられていた三上が、実はすでに姉を流す気でいた。

Nagasu
二人は意気投合。ユニゾン的に藁人形の糸を引いて、ドキュン連中を流します。

Huusen
Ippensinndemiru
地獄コントがテンポ早くて、あっという間でしたね。ふうせんパチンがひどいw

今回ばかりはミチルの云うとおりかな。
「いつまで続けるの。こんなこと」
救いのないところに救いを求めて、思わず声優陣に眼が行ってしまったという次第です。
そうかあ、あの声って、おのののかなのか…。

三上と組んで、世直しめいたことを始めたらしい亜希良ですが、やり方が穏やかじゃありません。
どっかの小屋に女子高生を拉致してますよ?

Gal01
Gal02
Natanokogiri

「どうしても反省はしないようだね」
「死体さえ残らなければ、殺人罪に問われることもないそうです」
って鉈と糸鋸なんか取り出してナニするの?
「亜里奈。おまえのような子を一人でも助けるために僕はやるよ」
意味不明だしw
緊縛された少女はいかにもギャルっぽい子。
そうか、三上をいじめていた連中の一人なんですね!
ふしだらを粛清して世直し、って思い込みなんでしょうか。ロジックの飛躍がありまくりです。ちょっとこの結末は苦しかったかな。

ミステリ風味の濃厚な話数でした。
罪の客体、つまり死体がなければ殺人罪に問われないって発想とか、亜希良くんが平田おばさんや秋山に提案した「代理流し」のアイデアとか。
「自分が地獄に落ちたくないんでしょ?」って平田さんに却下されたけど。
「両親たちを流してくれれば、交換であなたの憎い人を僕が流してあげますよ」って提案すれば、「交換流し」という完全犯罪が成立したかもしれませんね。
まさに、パトリシア・ハイスミス原作ヒッチコック監督の「見知らぬ乗客」的完全犯罪ということで。

次回「私を深く埋めて」
「寂しい草原に埋めないで」って旧い歌を思い出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2017年7月27日 (木)

はじめてのギャル第3話

Rankotumeyoru
Yukanauwakisita

黒ギャルこと蘭子さんが、圧倒的な媚態でジュンイチにせまる!
ジュンイチの童貞が危機に瀕した!って正直どうでもいいんですがw

子供のころ、ぼっちだった蘭子の友だちになってくれたゆかなちゃん。
以来、蘭子はゆかなに特別な感情を抱いていたんですね。
「あたしのゆかなを童貞なんかに渡さない!」
ジュンイチの通り名はもう「童貞」で確定ということでw

Rankoosiri
Rankooppai
Tetukiayasii
外でも自宅でもマウントされっ放しのジュンイチ。
蘭子ちゃんの手つきが超あやしい。ナニをいじっているんでしょうね

Nene_2
Nenehueteru
Nenenamida

寧音ちゃんが偶然にも渋谷109付近に出現。ジュンイチとゆかなと蘭子を目撃してしまいます。
「女の子がふえてる…」
清らかな涙を流して駆け去る寧音ちゃんが不憫カワイイ。
「おにいちゃんのすけこましー!」
とーへんぼくの次はすけこましかw

Monokageonnna

「あたし以外の子を好きになるなんて…」
物陰から凄い眼つきで睨みつけている女子は一体?
ってこれ香椎さん
香椎さんのヤンデレ化のなれのはて?

ますますドロドロな「はじギャル」が、これからも愉しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

サクラクエスト第17話

Yosinoeieioo

なるほど社会派アニメ
ITは間野山をイノベーションできるのか?

祭具クエストは、文化人類学の鈴原教授宅訪問をきっかけに、思わぬ方向へ舵が切られました。
独居老人に配布された健康チェックもできるタブレットが宝の持ち腐れになっていたのを活用し、講座開催などにより間野山にSNSの輪をを拡げるが、やがてチャットの「荒らし」など問題が発生。
路線バス廃止の話が持ち上がり、教授を中心とした高齢者たちの反対運動が勃発。チュパカブラ王国離脱を宣言します。
片隅で「おー」って力なく手を突き上げる現国王の由乃ちゃんのしょったれた姿が笑いを誘います。

いずれの挿話も、事実や現実に立脚しているのでしょう。教授が問う、路線バス廃止の代替案プレゼン場面もなかなかリアルです。
リアリティがどうとか述べた身としては、一応は御尤もと首肯せざるを得ないところですが。
私が云いたいのは、あくまで物語としてのリアリティ。
今回の場合、各エピソードの調理がナマで、アニメとして昇華し切れていない憾みがあるのです。画像キャプしたい映像も少なめでした。エリカちゃんと運転手さんの漫才は相変わらず愉快だったけど。

Erikawarai
Takamizawadesu

教授が祭具の一つを秘匿しているのが既に明かされていますし、バス路線廃止反対運動が祭具探しに有機的に繋がっていくならともかく、どうもクエストとして盛り上がってこない。

クエストを題材にした物語の名作は、「竹取物語」や「ドン・キホーテ」、アーサー王伝説の聖杯探しなど枚挙にいとまがありません。
いずれの作品も、文学としての品格以前に、とにかく面白いんですよね。だからこそ、世界の名作として残っているのでしょう。
リアリティと面白さの両立は困難ですが、それを達成してこその傑作といえるのではないでしょうか。

まあ、今回はクエストエピソードの通過点でしょうから、これからどんどん工夫が凝らされていくのかもしれません。
そこに期待したいと思います。

Siorikawaii

確かに、しおりちゃんみたいなカワイイねーちゃんに教わると何でも上達が早いですよね。
ボクもおしりとかおっぱいとか検索してみようかなってそれはいつもかw

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2017年7月26日 (水)

ナナマルサンバツ第4話

いよいよ「ナナマルサンバツ」を継続視聴する決心がつきましたので、記事カテゴリーを立てました!

「なにをえらそうに。あなたなんかにおうえんしてもらわなくてもいいわよ」
ふ、深見さん、あなたのその声で罵られると、ボクもう…もう……(はっきり云えよw

今回は、クイズ問題の解析に注力した感じですね。
新キャラの「美少女」さんも登場しました。
この作品、基本は知的バトルアニメかと思いますが、同時に、それぞれのキャラの背景その他を描き込むことにより、陰影を深めていってほしい。
登場キャラがかなり多いので、群像劇としてもどんどん盛り上げていってもらうと嬉しいです。

「あいつらずっとつるんでるわよ」
「にーあしですね?」
「井上くんは穴場だと思うんですよお♪井上くんにげてー♪」
「帰りたい…」
何この腐な女子トークwおもしろかったけどw

識くんがシーケンス制御回路美少女を弁当で餌付けした!フラグが立った!
わたしだってまだなのにー!」
深見さんが嫉妬している!
「わたしなにやってんだろ…」
深見さんがんばれー。いろんな意味で。

これはアレだ。深見さんはたぶん、ジブリ路線を狙っているのでは。
確かに過去、糸井シゲサトさんとかトコロジョージさんとかアンノ監督とか、錚々たる偉大な先達が櫛比している路線ですからね。イイかもしれません。

深見さん「ほんとうにイヤミなひとね。だいきらい」
SIGERU「シェーーー!ネタなんざんす、許してほしいざーんす!」
おあとがよろしいようでw

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2017年7月25日 (火)

異世界食堂第4話

Far00

無骨なリザードマンと美しいエルフなら
どうしてもエルフさんの画像多めになってしまいます

勇者のご褒美は?
オムライス編

超グルメのエルフを満足させた料理とは?
トーフステーキ編

リザードマンの勇者、ガガンポさんは、洋食ねこや訪問儀式の前には、沐浴して体を清めます。

Uho

ウホッ!いいリザードマン!

Omurice

美しいオムライスのヴィジュアルです。
料理解説は、寡黙なリザードマンに代わって、ナレーションさんが大活躍。
って桑島法子さんじゃないですか!!(大歓喜

なるほど、祭で勇者の栄誉を勝ち獲ることが、オムライスを食べられる条件なのか。
とりあえずボクも勇者になってくる!

そして、美エルフのファルダニアちゃん。
どうやら、旅立ちの時を迎えたようです。それは、異世界食堂の料理に因縁があるみたいですね。

ふと迷い込んだ異世界食堂、洋食ねこや。
既に常連のサラさんとハインリヒが、いつものメンチカツとエビフライをもりもり註文しています。
眉をひそめるファルダニアちゃん。エルフはプライドが高くて繊細なんですね。

Pafe
Ebi
Tonkatu

人間のつくる野蛮な料理
w
エルフの磨き抜かれた審美眼からは、こういう風に見えているのか。
皇女も騎士も魔導士も、エルフにかかっちゃカタなしですな。

Fardoyagao

肉も魚も乳も卵もすべてダメ
ファルダニアちゃんのドヤ顔です。このコ、海原雄山より遥かに気難しい美食家なんですね。つか動物性のモノがだめなのか。
美味しい材料を封じられた店主はどうする?

Tohu
トーフステーキ

Farponzu
Farponzuwanosyouri
昆布出汁のみのおろしポン酢が風味の決め手。パンもダメらしいのでライスで。

Fartabetemirusika
Farnanikore

「何これ!?」
あまりの美味しさに驚きを隠せないファルちゃん。

Fartohu

Farmamanoomoide
ママとの懐かしい想い出がよみがえります。

Farrice
Fattukeawase
付け合せのトマトとポテトまで完食。

Farmanzoku

すてきな笑顔ですね。

Faranomiseyori

「私は、あの店よりおいしい料理をつくるの!」
果てしなき挑戦が、いま始まりました。
がんばれファルダニアちゃん!
まずは遠月十傑を目指すんだ!w

| | コメント (2) | トラックバック (8)

2017年7月24日 (月)

プリンセス・プリンシパル第3話

Cheathasiri

アンジェちゃんのチート走り
がすてき!

原版を追って、ジブリや宮崎駿も瞠目しそうなド派手な飛空艇アクションが繰り広げられた!


「一緒に逃げよう。カサブランカに白い家を用意したの。そこに、二人で」
「だめ!云ったでしょう。わたしを女王にしてほしいの」
アンジェちゃんがプリンセスにふられた
ボクならいつでもカサブランカにご一緒しますよアンジェちゃん、ってお呼びじゃないかw

動揺から立ち直り、すぐに冷徹なスパイの顔を取り戻すアンジェ。
「いいよ、やろう。あたしが騙してあげる。あなたも、世界も、そしてあたし自身すらも!」
アンジェとプリンセスは、いわば二重写しの存在。P.A.WORKSの出世作「CANAAN」のカナンとアルファルドを想起しました。
「だます」「入れ替わる」は、この作品の通奏低音になりそうですね。

ノルマンディー公の次なる仕掛けは、贋札づくり。
贋札を大量に流通させてハイパーインフレを起こさせ、共和国経済を破綻させようという経済テロですね。
その原版を奪取して陰謀を阻止するのが、今回のアンジェのミッションです。

「なんだ?今の…」
「彼女の喉、機械だった」

Beat
Beatsyujutu
Beatijime
Himesamaegao

ベアトちゃんにまさかの不幸設定が
マッドサイエンティスト貴族の父親が、あろうことかベアトちゃんの喉を手術し機械化!
サイボーグとか改造人間ってヤツですね。怖ろしい。
英国紳士の国である大英帝国は大変態帝国。とくに少年少女への虐待は眼にあまるものがあったとか。
三島由紀夫もエッセイで「少女の体にいくら針を刺しても構わない娼婦の館」という、19世紀英国社会の怖いエピソードを紹介していました。

しかし、ベアトちゃんの親父も気が利かないねえ。どうせ改造するなら、加速装置とかサイコガンとか実装させればよかったのにって違うかw

Beatkoemane

ベアトちゃん、敵ボスの声マネで兵を追い返しました!
名探偵コナンくんもびっくりの変声能力が。なるほど、こういう使い方があったのか。

「あたしはここで死んでもただのスパイよ。でも、あなたが捕まったらプリンセスが疑われる。そんなのぜったい許さない!」
どんだけ姫さま大好きなんだアンジェちゃんw

ペアのパラシュートで脱出に成功。
姫さま大好き同士ということで、ベアトちゃんとアンジェの友情も深まって。
おもしろかった!印象深い話数になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2017年7月23日 (日)

賭ケグルイ第4話

Yumeko00

「服を脱げ。ストリップしろ」

夢子ちゃんぴーんち。
裏庭に呼び出され、いかにも悪役ヅラの木渡が家畜のミケに命令する。
鈴井!出番だぞ!今こそナイトとして夢子ちゃんを体を張って護るんだ!

Yumeko01
Yumeko02

って、夢子ちゃん脱ぐ気満々とか?
それならそれで嬉しいんだけどw

Yumeko03
やっぱそうですよね…

気紛れに闖入してきたのは、これまでさんざ顔出ししてきた生志摩 妄(いきしま みだり)さん。
Yabai01_2
Yabai02

見かけどおり、ヤバすぎる女です。ロシアンルーレットで欲情するとかネジがぶっ飛びすぎですよ。

生徒会主催の「債務整理大集会」。
巨額の借金を背負ったポチやミケの救済策?
いやいや違いますね。暴力金融と同じに、債務一元化による取り立て強化です。
だから、人生計画表が生きてくるのですね。
金持ちと結婚させて、そこから一生涯取り立て続ける。ヤクザよりタチが悪い。

Onajiyosimi
同じクラスのよしみで
夢子ちゃんに見込まれてしまったのか芽亜里ちゃん。
ヒリヒリするようなヤバい人生が待っている予感しかしませんね。

そして、借金つけかえゲーム。
二枚インディアンポーカー。こんなギャンブルもあるのか!
しかも、借金もない木渡が、自己申告制度を悪用して乱入してきました。こいつホントの下種だな。

Meari

私の手はブタだよ!バーカ!
反撃に転じた芽亜里ちゃんが咆哮した!久しぶりのイイ顔です。
いいぞ!木渡なんかかっぱいでやれ!人生計画表なんてぶっ飛ばせ!

Jinsei

次回「人間になった女」。予告思いっきりネタバレやんけ!

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2017年7月22日 (土)

地獄少女宵伽第2話

#2「あなたしかいない」

Haruwakaruno
Nanakoaikata
Nanakowaraningyo
Nuturysinjuu

「すぐに行くから!ハルを一人にはしないから!」(ナナコ)
「心中…」(ミチル)

「恨み、聞き届けたり」って、ちっとも恨みじゃなかった地獄流しでした。
過去作にも、このパターンって幾つかありましたね。
冒頭のシーンでは、地獄少女と契約したのはハルの方。
でも「あたしにはできない。これ返す」って、契約解除しております。

Korekaesu

地獄契約にもクーリングオフって有効
だったのかwまあ、これも過去作に何度かありましたが。
ところが…。

ジェラート・ハルとマカロン・ナナコでコントンスイーツ。ヨシモトとかにいそうな、女性のコンビ芸人です。
ナナコさんは、ライブではツッコミ女王。実生活でもハルをパシリに使っている。
しかしてその実体は、弱気で才能のない奈々子さんが、才気あふれるハルに身も心も依存しているという同性愛的なお話でした。

Izakaya
Izakaya01
Curry

「女王のナナコ」は、コントネタも書くハルの創造した「作品」。
居酒屋での飲みで、ナナコにハッパをかけます。
「いちど、女王さまみたいにふるまってみなよ」
コンビを結成した二人の「コントンスイーツ」は、当たりに当たります。
やがて、ハルの才能にも翳りが。
「書けない」
懊悩するハルの姿に、ナナコは「助けてあげる」と、ひそかに決意を固めます。

実は、ナナコこそが藁人形を隠し持っていた。
「解散しよ」
「ハルは誰にも渡さない!ハルはお笑いをやめても幸せになれない。だから生きていたくないんだよね」
「わかるんだ…」
「わかるよ、相方だから」
ナナコは、用意していた藁人形の紅い紐を引いてしまいます。
でもそれは恨みではなかった。むしろ…。

恒例の地獄コントもナシです。
「この恨み、地獄へ流します」ってあいちゃんの決め台詞にも、ハルちゃんは上の空。
「待ってるよ、ナナコ」って呟く彼女が、むしろ最後の勝利者って感じでした。

Aityan
Hayakubokero
少なめだったあいちゃんのショット。
きくりもチョイ役で。「早くボケろ!おばさん!」。骨女との漫才も健在です。

謎少女のミチルちゃん。
「お嬢、あれ、何者なんだい?」
「忘れてる、自分のこと」
過去に登場した誰かの化身なのか?それとも御影ゆずきのように?
謎はいよいよ深まります。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2017年7月20日 (木)

はじめてのギャル第2話

Ikemen

何このイケメン降臨
w

「それはな、熱いベーゼにほかならない」
残酷な天使のベーゼってか!!

第2話のテーマは、ギャルをカラオケに誘ってイイことしようという、童貞ならではのテンプレ妄想話でした。
ジュンイチの下心に気づいていたゆかなちゃん。けっこう貞操固いのですね。カワイイなあ。
それだけに、ダチのガングロギャルの「ふーん」が気になるのですが…。

こじらせ童貞のジュンイチを優しく構ってくれる委員長の前でいちゃいちゃを仕掛けてくるゆかなちゃん。
豊乳が当たってますよ!羨ましい!
「あしとジュンイチは、きのうから付き合い出したからね!」
ギャル語の一人称「あし」って、やっぱり「あたし」⇒「ああし」⇒「あし」って変格活用なんでしょうかね?

「かーえろかーえーろー」
謎歌をうたいながら、ジュンイチを待っているおさななじみの寧音ちゃんですが。

Oniityan
Oniityan01
Nenenamida
「お、おにいちゃん…。な、なんで手つないでるの?」
「あしら付き合ってるんだから、手くらいつなぐっしょ」
「おにいちゃんのとーへんぼく!」
今どきじゃないですなこの罵り言葉w
寧音ちゃん、逃げちゃダメだ!
キミのおっぱいなら世界を征服できる!つかむしろボクを征服してください!

Karaokekosuri
「リラックスさせて、あ・げ・る♪」
黒光りするマイクの弄り方がえろい!

Karaokeoppai
Karaokegatigati



ゆかなちゃんのややイタいカラオケ声はご愛嬌ということでw
でもアニソンに付き合ってくれるのが、おたく心をくすぐります。
結局、ジュンイチの下心ありまくりなアプローチは不発に。
「そんなに簡単にキスなんてできないし…」
キッスはお預け。何かの曲名みたいですね。

うーむ。気のせいか、第1話よりも作画のテンションというかえろさが落ちたような。
原作に寄せてるのかな?読んでませんが、たぶん原作絵に近くなってる気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

サクラクエスト第16話

女子高生してる千登勢さんが美少女だったのにビックリ!

Before
Before


After
After


歳月の重みを感じる一瞬です。

ザ・ガレージ・バンド。
丑松や千登勢やドクが、当時結成していた高校生バンドです。
50年前って1960年代か。だったら充分パンクだね。男女のツインボーカルとか、間野山辺りじゃ衝撃的だったと思います。
♪バラが咲きやがった~♪
いや独創的じゃないしw
マイク真木「バラが咲いた」のカウンターカルチャーソングとでも云うべきか。

間野山にあきたらないのは、むしろ千登勢さんの方でした。
勘当も辞さない覚悟で、東京へ出てロックする計画を進めています。
ところが、いちばんロックだったはずの丑松が、いちばん東京行きに疑問を感じていたのです。
「東京じゃなきゃダメなのか?」
「俺は逃げない!ここで、間野山で!」

「来ないね、ビフ」
丑松だからビフか!バックトゥザフューチャーかと思ったw
「何だよオリーブ
クリリン千登勢のことかーーー!
ポイズンはドク。毒島だからこれは分りやすいかも。

丑松は単身、湖上の祭りへ乱入。そして掟破りのギター独演。パンクここに極まれり!
そのまま水上祭(みずち祭)は幕引きとなりました。みんな潮時と思ってたってのは寂しい話ですが、伝統行事なんてこんなものなのかも。
丑松会長がこっそり引き上げようとしていたのは、沈んだお神輿とギターだったんですね。

丑松の過去エピソードを意外にふくらませてきました。
間野山の伝統だった湖上の祭の復活かあ。
街おこしの目玉とするべく、由乃たちの新たなプロジェクトの胎動です。

Wakarimasita

まずは三種の祭具探し。いよいよ「クエスト」の始まりですね。

Love
Hajiwosire

国際化の顛末もきちんとオチがつきました。
「ワンナイトラブ、プリーズ」
「ハジヲシレ」
とんだ国際親善でしたとさw

YOU友からのメッセージをもらった凜々子ちゃん。
「いつか一緒に世界を見よう」
HOLA!すばらしい!凜々子ちゃんが世界にはばたく日をいつか見たいです!

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2017年7月19日 (水)

2017夏期アニメ随感(2)

ナイツ&マジック

エルくんの専用機製作への道はこれからだ
って書くとジャンプ漫画の未完エンドみたいですが、本当にエルくんの夢は着々と実現に向かっているのですね。

「褒美をとらせる」と云う国王の本心を「忖度」するエルくん。どんな態度で何を望めば国王のお眼鏡にかなうのか。
現実社会でも、この腹芸ができさえすれば出世街道への道が開けるといって過言ではありません。
リアルの政治世界では忖度大失態続きですが、さすがエルくんの忖度は的を射ており見事です。

EDでヒロインが延々と駆けていくシーンに、私などはZガンダムを思い出してしまうのですが、他アニメにもあった気がします。

ナナマルサンバツ

ためになる雑学クイズアニメ。ほぼ全編クイズバトルでしたね。
ミステリ好き文学好き歴史好きとしては、ピアリーとか執権とかベートーベンとかメアリ・ウェストマコットとかショパンに反応。人文系が多いのはスタッフの好みでしょうか。
細田守問題はご愛嬌でしたが、「大林宣彦、シブいな」ってそんなにシブいのか?私は「貞本よしゆき」の方がシブいと思うけどw

けっこう愉しめましたが、なんか現実のクイズ番組見てるときの昂奮と変わりませんねこれってw
回答解析中の識くんの映像(背景に膨大な量の知識データが流れる)が、カンバーバッチ演じるシャーロックそっくりなのもご愛嬌ということで。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2017年7月18日 (火)

異世界食堂第3話

Haijiseityou

アーデルハイドちゃん、皇女としてりっぱに成長したんだね!
とくにお胸がw

Pafeyoujo01

アーデルハイドといえばハイジ。
このハイジちゃんは病弱で、むしろクララ寄りかな。
貧民殺しの病。結核ですね。佳人薄命というけれど、ハイジちゃんは…。
美しく育ちました。よかったよかった。

異世界食堂第3話は、喫茶店で大人気のあのメニューから。

Meat
パスタ王トマス・アルフェイドに、ある秘密が?
ミートソース編。

Pafe
アーデルハイドちゃん眷恋の「雲」とは?
チョコレートパフェ編。

成長して再び訪れた洋食のねこや。ドキドキのハイジちゃんが可愛い!
「ご注文の雲。チョコレートパフェです」
幼いころに食べたあの味と、偉大な祖父ヴィルヘルムの言葉が懐かしくよみがえります。
「雪をたっぷりためこんだ冬の雲だ」

Pafetaberu
美人が「あむん♪」するシーンは絵になるなあ。
これが野郎じゃどうにもこうにもw

Pafeippai
Pafedousimasyo
「まあ…どうしましょう♪」
常連化して、もう雲だけじゃ満足できなくなったアーデルハイドちゃんでした。
冷たいスイーツを好きなだけ食べられるようになったハイジちゃん、胸の病なんて何処かへふきとんだのですね。

Korokke
コロッケのヴィルヘルム。
メンチカツのウィリアムといい、常連には食べ物の二つ名がつくのかw

Ajihen
ミートソースの美味しさをこれだけ言葉で表現できるとは。シリウスはグルメ評論家の素質ありです。これでアルフェイド商会も安泰だ。
今度ミートソースを食するときは、心していただくとしよう。
パスタに粉チーズとタバスコは必須アイテム!たまにタバスコかけすぎて悲惨なことになったりするけどw

トマスさんの料理発明の天才という称号はまやかし。ただの食いしん坊だったんですね。
異世界のオーバーテクノロジーを持ち込んで歴史改変、というアイデアはSFの愛好ガジェットですが、この程度ならだいじょうぶですね。

今回もごちそうさま!美味しくいただきました!

| | コメント (2) | トラックバック (9)

2017年7月17日 (月)

プリンセス・プリンシパル第2話

Hatatino

「ちがう。ハタチの女が高校生やってるから」
「なっ!仕方ないだろ命令なんだから!」

ドロシー。二十歳にして女子高生を強いられる女。
でも矜持はあるようで、くるくる廻って若さをアピールしてみせます。
「ちゃんと高校生に見えるだろ?」
やさしいクラスみたい…」
アンジェちゃんさりげに毒舌w

第2話のミッションは、プリンセスとのチェンジリング。それも、宿敵ノルマンディー公の舞踏会で。
さらに、貸金庫の鍵の奪還ミッションが緊急追加に。
西側の要人であるモーガン委員は、余生を故郷で送るため、亡命を望んでいます。
その手土産として重要な計画書を盗み出し、チューリヒ銀行の貸金庫に格納したというのです。

プリンセスに扮装してモーガンに近づくアンジェ。
体の異変を敏感に察知します。すごい観察力です。
「左右の呼吸音がちがう。右の肺を病んでますね」
彼が亡命を望んでいる真の理由を、ホームズ並の推理力で見破ります。頭脳の回転の速さやカンの良さも、スパイの条件なんですね。
愛する妻を貸金庫の鍵とともに無事に送り届ける、と言葉巧みに持ちかけるプリンセス(アンジェ)。
疑うモーガンさん。当然の反応ですね。
「プリンセスが計画書を悪用しないという保障は?」
「ノルマンディー公には保障があると?」
やり込められたモーガンさん、ぐうの音も出ませんなw
「どうせすがるなら、女神の方にしませんか♪」
口がうまいのもスパイの条件ということで。

西の果てコーンウォールが故郷のモーガンさん。
英国はロンドンしか行ったことがありませんが、海辺の避暑地コーンウォールは、アガサ・クリスティのミステリなどでおなじみです。
いい人っぽかったけれど、冷徹無慙なノルマンディー公の手にかかり、亡命はおろか愛する妻にも二度と逢えないのでしょう。これもまた非情な現実。

成功しかけたミッションに割り込んできたのは、意外にもプリンセスその人でした。
女王になりたい第四王女の姫さまは、嘘つきの悪魔とだって手を組む不退転の決意です。
国を裏切るのですか?驚き悲しむベアトリスちゃんに「わたしは悪い女です」宣言を。
でも、賢いプリンセスのことですから、利己的な理由ではなく、天下の大計があるんだと思います。

Himesitagi
プリンセスのやんごとなきサービスショット。

Muridesuyo
姫さまの御為に口を出してるのにいちいち静止され、「あぁ…」って沈黙を強いられるベアトちゃんが不憫かわいいw

10nenburine
Okaerinasai

「10年ぶりだね」
「お帰りなさい、シャーロット」
二人は不思議な縁でむすばれているようです。

Osanaihime



今回はアクション控えめでしたが、上質のシナリオと巧みな会話が心地よいプリンセス・プリンシパルでした。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2017年7月16日 (日)

Re:CREATORS第15話

Hosikawahikayu

ギャルゲーヒロイン、星河ひかゆちゃんが現界
泣いてばっかだけど、やっぱり可愛い!
ボクの股間ももう
限界です!(下品w

Magane
築城院真鑿。
「人間ってやっぱおもしろ!」的な、権謀術数大好きのこすからいキャラ。視聴者の好感度こそ高くなさそうですが、原案の広江礼威さんが好みそうなタイプですね。
「もっとおもしろくしろ」
女性騎士のアリステリアさんが、マガネをけしかけます。暗に、アルタイルを引き摺り下ろせって示唆してます。
アリスさんって脳筋かと思ってたけど、ちゃんと叛逆とか企めるんですね。見直しましたよ、うん(笑)
彼女の原作者も登場したことだし、物語に新たな風が吹くのかもしれません。
「ほしぞら☆ミルキーウェイ」のライターの大西は、自キャラのひかゆちゃんや嫁候補のセレジアさんに襲いかかるという箸にも棒にもかからない神様でしたけれど。

この仕事が終わったら旅行に行きたいとか15時間寝るとか、せっせと死亡フラグを立ててるおじさんたちを他所に、ひとり活き活きとペンを動かす駿河クン。

Suruga
「ペンつこてんの愉しいけどなあ」
何の燃料で動いてんだアンタ!」

孤立無援のアルタイルちゃんを、判官びいき的に応援するムーヴメントがあるやに仄聞しますが、強面のブリッツのダンナもサポートにつきそうだし、もともと能力カンストな彼女はやはり最強かも。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2017年7月15日 (土)

賭ケグルイ第3話

Nyan

「ニャンニャン♪ギャンブル中毒の化け猫ニャン♪」

か、かわいい

西洞院百合子のギャンブル「生と死」は、壺ふりによって小さな剣をルーレットさせる丁半博奕。西欧風にいえば「赤と黒」ってヤツです。
壺ふりの女子の手の甲に金属製のピアスを埋め込み、磁力によって剣をあやつるとかアタマ狂ってる発想ですが、さらに上手(うわて)だったのが夢子さん。
確実に勝てるイカサマ技ではないのを逆手にとって、猛烈な倍プッシュをかけます。

MakebunhaBakeneko_2
Seikasika

「あなたの負け分は21億ななせんまんえん!」
夢子の恐るべき圧に、さすがの百合子さまもビビリまくりでしたね。

このテの異能バトル物が陥りやすいのは、無敵設定の主人公が能力インフレをおこしてしまい、クソみたいなお話になってしまうということ。
そんな視聴者の危惧を、早くも3話目にして夢子の敗忸という結末をもたらすことにより、軽やかに裏切ってくれました。
正確にいえば、西洞院のテを見破った時点で勝負には勝ったのだけれど、生徒会長が極秘裏に仕掛けた穴熊に敗れた。
うん、巧妙です。脚本が手練れです。

夢子は、奴隷であるミケに転落したのですが、むしろ愉しんでいるらしい。ニャンニャンって…
本物ですな蛇喰夢子さん。彼女は勝つことが好きなんじゃなくて、生死のあわいを彷徨うヒリヒリする瞬間こそが好きなんですね。
ニャンニャン♪もヒリヒリ要因なのかどうかはおいといてw

Jinsei

夢子さん、「人生計画表」ってやばすぎるんですけど!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

地獄少女宵伽第1話

#1「見えない聞こえない」

Ai

あいちゃんが帰ってきたあああ!!!
あいしてるううううう!!!!!

(キモイしw

待ちに待った4期です。8年ぶりです。待ち過ぎてトシとっちゃったよおw
OPのあいちゃんえろすぎ。
三藁+その他も健在。
「その他っていうな!」(きくり)

Aitosanwara

初回のテーマはスマホいじめでした。
物語の流れはこんな感じです。

Sumahoijime

ポンタちゃんこと真山静香ちゃんがスマホでいじめられ
ちょっとヤンっぽい湯川さんがトモダチになってくれる
ラインで調子にのる クラスメートをディスりまくり
ライン内容暴露される
血相かえたポンタちゃん ナイトこと横田を疑ってつめよるが
犯人は横田さんじゃなかった
だったら犯人は
「信じてたのにーーー!」
湯川さんを流す
スマホ地獄
でも実は横田違い

「横田」
「はーい」
「いやおまえじゃない。横田」
「はーい」
横田おまえ確信犯やろ…

Yokotasandonohito
Yokotahonmono

安土桃山時代から400年以上を経ても、病める現実を知りつくしている地獄少女あいちゃんは健在。
まずは、スマホいじめから入りました。

Mukatuita
Mukatuita02
「あんたがウザかったからむかついた」
湯川の不条理きわまるいじめきっかけでした。骨女の云うとおり、いじめはいつでも些細なきっかけから始まるのですね。人違い流しもあり、まさに王道の地獄少女でした。

Sumahonagasi
スマホ地獄流しの映像もシュールで残酷で、おなか一杯です。
1期以来、第1話は王道から入るのが常道なので、次回からは素敵な変化球が観られるのかもしれません。

Henkeisyoujo
んでこれは何なん?
変形少女

Mitiru

何気に三途の川の河原を歩いてるミチルちゃんの存在も気になります。
「まちがってる」の真意はどこに?



【追記】
ちょっと気になったので追記です。
今回流されるヤンっぽい女の子が「湯浅麻子」と表記されている例をネット上で見かけたので確認したら、公式のあらすじの表記がそうなっているんですね。
でも、本放送のクレジットでは「湯川麻子」で、放送中でも「友だちのゆかわさん」って云ってたから、こちらが正解ということで。
公式の単なる誤記なんでしょうけれど、「地獄少女」のこの例に限らず、以前から、サブタイトル等が公式と本放送で微妙に違うことはけっこうありました。
制作側に特段の意図はないとは思うのですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2017年7月13日 (木)

はじめてのギャル第1話

「なぜ俺はドーテーなんだ!」
「おにいちゃん、あわてんぼやさんなんだからあ♪」

いやこんな愛らしい爆乳妹的おさななじみがいたらムリでしょw
生涯一童貞として寧音ちゃんに仕えるしかないと思うよw

久しぶりに副交感系勃起神経がムズムズする爽やかエロアニメを観ました!
公式のトップ画像よりもアニメの方が数倍えろいです。これは儲けた!

アマガミの純一は変態紳士の異名をとる変態エリートでしたが、本作の主人公羽柴ジュンイチは、初手から土下座モードとか、どうやら変態カースト最底辺のようです。
ゆかなちゃんはギャルなので、ジュンイチの迷走がおもしろくて見せパンしたり豊乳を誇示したり翻弄しまくるわけですが。
その心は純、こと恋愛に関しては本気モードなのがよく分って好感がもてます。イイ子です。

ただ、EDを見る限り、ジュンイチにモテ期がきてますよね。
まさか、ゆかなちゃんを泣かせるような鬼畜な行動には奔らないだろうなジュンイチ!それだと伊藤誠まっしぐらだぞ!
天網恢恢疎にして漏らさず。天が見逃してもこのボクが赦さない!ゆかなに代っておしおきよ!
念のためいっとくけど、「漏らさず」って性的な意味はないからな!(笑)

しかし、声優のゆかなさん、どっかでクシャミしてないだろうかw

| | コメント (0) | トラックバック (2)

サクラクエスト第15話

Uma

UMAなYOUたちだったのかYO

未確認生物は間野山を救うってか。凜々子ちゃん、大好きUMAが国際的注目を浴びてよかったね。

にしても、安全を「安産」と打ち間違えるとは。謎Tシャツの正体はそれだったのか。
実はマジだったりしたら怖いっすね。

Annzan
Anzanyosino

「シオリ、ヨシノ、キミたちを安産させてあげるよHOLA!」

やばいし
w

河童もUMAだったという珍説まで生まれました。またまた迷走系のお話になった今回ですが。
せっかく間野山を訪れてくれたYOUたちを喜ばせたい。
町おこしも大事だけれど、まずはおもてなしの心が大切なんですね。正しい在り方です。

Sinzen

下心ありまくりな国際親善はおいといてw

はしゃぎ過ぎた建国祭の二の舞を踏みたくないという弱気な由乃。
「だんないだんない!」
しおりちゃんが富山弁で力強く宣言!
まずは民泊を何とかせねばなりません。民泊特区の制度を活用したとしても、申請から認可までには時間を要します。
いまここにいるYOUたちを、どうすればいいのか?
料金を取らなければ旅館業法に抵触しない。まさかのコペルニクス的発想の転回。凜々子ちゃん、さすがの怜悧な頭脳です。

湖で、何かを見つけてしまった丑松さん。ドクから和菓子屋の女将に緊急連絡を。
「ああ、五十年前のアレが出てきた」

Are

女将もかかわった何かなのか?
「アレをみんなの前にさらすわけにはいかん!絶対に!」
お馴染みのヒキですが、すっごくヘタレたオチの予感がしますw
もしかして、2クール延長は想定外だったのかな。ここにきて、脚本が準備不足というか慌て気味って感じがするのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2017年7月12日 (水)

ナナマルサンバツ第2話

「ミニスカートの裾と(中略)素肌が露出した部分を、漢字四文字で何というでしょう?」
絶対領域

いやおかしいだろ深見さんそのクイズw

公共放送に乗せられないじゃないですか。そんなリスキーな領域のクイズがアリなら、以下の設問だって成り立ってしまいます。

「全方位おっけーな愛を何というでしょう?」
総受け!」
「ノンケもしくは引っ込み思案の相手を挑発して誘惑するのは?」
誘い受け!」
「受けに対してサディスティックにふるまうのは?」
鬼畜攻め

もうどうしようもないねw
ちなみに、メガネ部長は、どうみても鬼畜俺様眼鏡攻めと見た!
識くん逃げてーーー!!(笑)

作品としての質は悪くないと思うのですが。
深見さんの声が相変わらず破壊力あり過ぎて、そっちに気をそらされてしまうのが遺憾です。
捲土重来に期待します。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2017年7月11日 (火)

異世界食堂第2話

Panokawari

「スープとパンはおかわり自由です♪」

満面の笑みを浮かべてサラさんを誘惑するアレッタちゃん。
魔族の笑み、いや、悪魔の笑みというべきか。

Mizugaoisii
Menti
Mentitaberu
Mentibimi
異世界食堂の美味しさにハマって常連化したサラさん。
スリムな体が自慢の美しきトレジャーハンターさんですが、このまま異世界食堂に通い続ければ、ふくよかさんどころかデブ化する将来が眼にみえるようですw

この作品は、メニューごとの単品エピソードを積み重ねる形式のようですね。おっさんがひたすらメシを喰いまくる「孤独のグルメ」の異世界アニメバージョンといえます。
曽祖父が愛した絶品メンチカツを、子孫のサラさんが味わうのも、一つのえにし。

Ebihurai
Kokyouumi
皇国騎士のハインリヒ・ゼーレマンさんは、エビフライに夢中。シュリンプが名産である故郷の風光明媚な海が鮮明に浮かんできます。

特定の場所にさまざまな出自の人々が集まって重厚な人生ドラマを演じる作品を、映画の世界では「グランド・ホテル形式」と呼称するわけですが。
相互にかかわりのない人々の紡ぐドラマが、やがて重層的な一つのテーマを奏でるのでしょうか。

Kyabetu

そして「異世界食堂」の衆にすぐれた作画なら

Manmaru01
Manmaru02

まんまるキャベツの作画崩壊
は見なくてすむでしょう。ああよかったw

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2017年7月10日 (月)

プリンセス・プリンシパル第1話

Bokuwokorosunoka
Iie
「僕を殺すのか」
いいえ
BANG!
いいえ、いいえ、いいえ


あるスパイへの墓碑銘

作家エリック・アンブラーによる名作タイトルを、ゆくりなくも思い出しました。
非情なスパイの世界を端的にあらわしたタイトルとして、つとに有名です。

東西に分断されたロンドンを舞台に暗躍する少女スパイが、この物語のヒロインたちです。
亡命を希望する研究者を警察から匿うのが、彼女たちに課せられた今回のミッション。
しかし、エスピオナージュ物のお約束により、彼は二重スパイだったというどんでん返しが。
騙す者と騙される者は、この世界ではたやすく入れ替わります。嘘と真実さえも。

Omrette
「君のオムレツがおいしかったことも」
「嘘。買ってきたの」

アンジェは彼を射殺しますが、死体は一週間後にテムズ河で発見されました。
保険金は死亡直後では下りない。
射殺前、彼にサインさせた証書をもとに下りた保険金で、彼が命を賭して願った妹の手術費用に資することができたのです。

Imouto

非情さのなかにも一掬の救いを。いいなあ。

Ojisanhamita
警察のおじさん、クラッシュする前にイイもの見れてよかったね。これもアンジェの優しさなのかなw

梶浦由記ファンの私としては、BGMも大いに愉しみです。
未だおとなしめな感じですが、これから梶浦節が炸裂するのでしょうか。

Happyend
童話風の可愛らしいED。
彼女たちに、このような安息の日々が、いつか訪れるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2017年7月 9日 (日)

2017夏期アニメ随感

18if
ワンダーランド物。GONZOさんらしい味わいが懐かしい。
「電影の魔女」は、優等生を演じる眼鏡っ子ちゃんが造り出した人格でした。このテのインナースペース物にしては、実に分りやすい布置です。
逆に言えば芸に乏しいともいえるので、これからどうするのか。可能性に期待です。

RWBY
米資本?
アニメ初期の紙芝居っぽいプリミティヴさが売りなのでしょうか。一周まわって新しくなるって発想なのかな。
もちろん米アニメの本気の実力はこんなものではないので、紙芝居アニメの狙いが那辺にあるのか、今しばらく注視したいと思います。

Re:CREATORS
春期からそのまま夏期に突入、2クール目に。
ついに始動した「エリミネート・チャンバー・フェス」。何と国の肝入りです。
ただでさえ過労で死にそうなのに内閣府に徴用され、不満たらたらな民間スタッフたちに、菊地原の強烈な一喝が。
国策事業をなめてはいけません!」
クールジャパンここにありってかw
神出鬼没のアルタイルをおびき寄せ「鳥籠」に誘い込んでメテオラとのバトルにより「観客からの承認」を得て設定改変に持ち込み、大崩壊を回避する。メタフィジックきわまる設定です。
二次元主人公たちの代理戦争から、クリエイターたちの物語に変貌です。おもしろくなってきましたね!

| | コメント (0) | トラックバック (3)

賭ケグルイ第2話

「これ、ぜんぶ生爪なんです。センパイ、あたし、その爪ほしいなあ」

前回、夢子に敗れた早乙女さんは奴隷ランクのミケに降格。クラスメートに顎で使われております。
夢子の次の相手は、日本有数のトイメーカー社長令嬢、皇伊月(すめらぎ いつき)。
2千万円を賭けて、ダブル神経衰弱を挑んできました。しかも、二度目の勝負では、ネイルコレクションに夢子の生爪を加えようと、肉体損傷を賭けるというとんでもない提案を。
しかし、個人ラインでイカサマ用トランプを製造してしまうというトイメーカーにあるまじき狼藉を夢子ちゃんに暴露されボロ負けして、「つまんない女」に成り下がってしまいましたとさ。

Seitokaityo_2

「おもしろいじゃない。ちょっかい出してみましょうか」
やばげな生徒会長。

Youzumi
つか、全員やばげなんだけどねw

Yumekokawaii
癒されるような可愛いカットがあっても。

Saotomekowareru
すぐにこうなる

キャプ録画失敗で、終わりの部分しか録れていませんでした。持ってないなあ自分。
こんなんで学園に編入した日には、すぐに身ぐるみかっぱがれてジエンドでしょうね。
賭けなんかには手を出さず、日々を清く正しく生きようと思います。

Yumekooppai

せめて、夢子ちゃんのたわわなお乳を愛でるとしましょうか(ちっとも清くないしw)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2017年7月 8日 (土)

地獄少女宵伽放送直前SP

Aredeiino_2
Mitiru

「あんまり言えません」

待ちに待った、地獄少女第4シリーズがついに!

せっかく登場した新キャラのミチルちゃん(和多田美咲)なのですが、一目連(松風雅也)から出自とかいろいろ問われると、ほとんど緘黙。「あんまり言えません」の連発です。分ったのはフルネームが「寒河江ミチル」ってことぐらいでした。情報少なっw
まあ、御影ゆずきのときもそうだったから、謎めいた氛気は、この作品の伝統みたいなものなんでしょうか。
「あなたがすべてを思い出したとき、そこに答えがある」
お嬢の気になるキーワードも健在です。
「閻魔あい、それでいいの」
コレがミチルちゃんの決め台詞らしいです。一期のつぐみちゃんに立ち位置が似てるのかな。

Kaikoroku
新作プラス過去作で構成されている本シリーズ、回顧録セレクションのラインナップもようやく判明。なかなかイイ感じです。
第1シリーズからの「昼下がりの窓」は、当時、過激な描写ゆえに通常放送を外されて深夜送りになった問題作でしたね。

Komikekettei
コミケにも展開!

Esuperwatanabe
エスパーワタナベ来ましたね。

Gekimation
なるほど劇メーション
回顧録を彩る新しい試みです。本編でもこれと似た実験的な試みをしていたような。三鼎の「真夏のグラフ」だったかな。

Kiokuganai

のとまみさんも松風さんもトークに力入ってたし、いやがうえにも昂揚してきました!

私にとって、今期の大本命です。感想がんばります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 7日 (金)

最遊記RELOAD BLAST第1話

「ま、まさかこいつらが!玄奘三蔵一行!!」

偉大なるマンネリ不変(かわらず)

「ワンパターンだっての!」
「ワンパターンも貫き通せば、それがぼくらのスタイルですよ」
自虐ネタもありましたねw

最遊記RELOAD BLAST。
魔法陣グルグルとともに、今期の「そして、帰ってきた」枠です。(タイラーはこの枠というには微妙)
OVAを除けば、2004年放映以来の復活。何もかもが懐かしいって感じですね。
とはいえ、とても全容を知っているとはいえません。視聴も断続的でした。
もちろん、最遊記というコンテンツの快進撃は仄聞していたし、コミケでも熱烈なファンに支えられて人気大沸騰だったことは承知しています。
ぶっちゃけ、美形ヴィジュアル系の女子向け作品ですからね。特に腐な方々のためのw
一般男子には、眩しすぎて近寄りがたかったのです。なんちって。

関俊彦
保志総一朗
平田広明
石田彰

不滅の四人組は健在でした!
あれこれ余計なことを気にせず、彼らの突兀したキャラ性と、破天荒な暴れっぷりを堪能すればいいのかもしれません。
このBLASTは最遊記シリーズの最終章に位置づけられ、原作は今も連載中。
妖怪が跋扈する桃源郷も、そろそろ目指すべき天竺が近づいてきました。
人気シリーズの大団円を見届けたいと思います。

制作はプラチナビジョン。キャラデは手練れアニメーターの佐藤陽子さんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 6日 (木)

サクラクエスト第14話

Amigo
Amigokowai

YOUは何しに日本へ

南米YOUたちは、やはりミュージシャンだったりするのかな?
民泊ネタとも絡めて、日本大好きっぽいYOUたちを間野山で受容するテはあるかもしれません。

14話はサブタイトルこそ「国王の断罪」ですが、断罪シーンらしきものは、故郷に帰った由乃の悪夢シーン一発で須臾のうちに終りました。しかもチュパカブラ饅頭責めとは…。

Kokuousyokei

この作品のヒキのオチって、大体こんな感じですよね。やっぱし感が強いということでw

それぞれの旅。
建国祭が終り、彼女たちにとって、つかのまの休息です。
由乃は故郷へ。
早苗さんは東京で起業系ガールズの女ともだちと、セレブな女子飲みを。
真希さんは、後輩女優にして売れっ子の萌ちゃんと、如何にもな居酒屋飲みを。

Joyuuizakaya

新進俳優さんって、女優も含めてこういう場末の居酒屋で飲んでるイメージが強いんですかね。
まあ確かに、かつての下北沢辺りじゃこんな感じだったけど。ジャンプ亭とか鳥海亭とか。

Nagisasitatiti
Nagisa02

うっしゃあああ

汀ちゃんの下乳ゲットだぜ!!
(馬鹿w

汀ちゃんの夢。
高校卒業したらお父さんの口利きで地元のかまぼこ水産会社に就職。そして、彼氏のあっくんと結婚して幸せな家庭を築く。
け、堅実だ!
当然、由乃は反論します。ふつうすぎると。
「でもお父さん云ってたよ。ふつうの幸せを手に入れるのがいちばん難しいんだ、って」
さらに痛いところを衝いてくる汀ちゃん。
「おねえちゃんは、いつまでたっても夢見る少女だねえ」
由乃沈黙。
夢見る少女じゃいられないってかw

充電した彼女たちの間野山再来が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2017年7月 5日 (水)

ナナマルサンバツ第1話

ダス・ゲマイネがしぶすぎw

これも、高度な知能戦の系譜を継ぐ作品でしたね。「賭ケグルイ」と異なるのは、作品世界がいかにも健全で、心穏やかに愉しく観られるところです。
文学にはいささか一家言ある私なので、このクイズも、文体からして太宰治作品なのはすぐ分ったのですが、さすがに「ダス・ゲマイネ」は出なかった。難問すぎますよひねり過ぎですよ畜生(負け惜しみw

ヒロインとなるべき深見真理ちゃんの声が何とも棒っぽくて、気になって思わず調べたら、あにはからんや、中の人は川島海荷ちゃん。サクラクエストの黒沢ともよちゃんと同じく、やはり子役出身で大河ドラマへの抜擢もあった女優さんだったんですね。うーん…。

このテの物語は、非力な主人公がゼロから出発して成長していくビルドゥングスロマンになるか、初手から異才を発揮して宿命のライバルと熱いバトルを繰り広げていくか、二者択一なのですが、コレは後者ですね。
ならば醍醐味は、次々と立ちはだかる強力な好敵手たちとの鍔迫り合いが生む昂奮にあると云わねばなりません。
そして、このパターンに欠かせないのは、蠱惑的なライバル兼美少女たち、もしくは美少年たちw
主人公が冴えないショタ系メガネ君である以上、眩めく男色へのご招待も充分アリかもしれません。

しまった筆がすべった。もちろん、まずは蠱惑的な美少女たちを愛でたいところです。
お願いしますスタッフ!

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2017年7月 4日 (火)

異世界食堂第1話

グルメ物が大好物で、旧くは美味しんぼ、クッキングパパ、味っ子から、最近では食戟のソーマが大のお気に入りでした。
その系譜の最新の達成である「異世界食堂」の第1話。イイ感じの導入だったので大満足です。ビーフシチューやまかないモーニングは実に美味しそうだったし、アレッタちゃんや女王のおいしそうなおヌードも玩味できたしw

この設定と雰囲気でまず想起するのは、ドラマ「深夜食堂」。深夜の食堂を舞台に、そこに集う人々の事情と人情をこまやかに綴った佳作です。
「異世界食堂」に集うのは魔界の異形の者たちばかりなので、「人情こまやかに」はそもそも不可能なのですが(笑)、今後、魔情こまやかなエピソードとかあるんでしょうかw

このアニメもラノベ原作ですが、輓近のラノベの傾向は、ラノベが大好きでラノベを耽読して、あげく自分でも書いてみようと思い立った俊英作家たちの器用さが目立つこと。
つまり、彼らの作品は既存のラノベ傑作へのオマージュ、いいとこ取りなのですね。「ナイツ&マジック」にもその傾向を感じました。
問題ないと思います。個性や独創性を追究するばかりが創作にあらず。本歌取りだろうが換骨奪胎だろうが、おもしろい物語が紡がれ提供されるのなら、読者も大歓迎なのですから。

最下層魔族ゆえに、ひっそり生きてきたアレッタちゃん。失職して廃墟で野宿生活を強いられております。思いっきり不幸属性少女かと思いきや、「洋食のねこや」の諏訪部シェフ(本名不明なのでw)に何故か気に入られてお仕事ゲット。六柱である女王さまの庇護を受けることもでき、安心安全な生活が保証されました。
このまま淡淡とお話が進むのも悪くないのですが、お料理にスパイスが不可欠なように、物語にも適度な刺戟が欲しいところ。
しがないプチ魔族のアレッタちゃん、実は魔貴族の血統だったとか、世界の命運を握る最高最悪の魔族少女だったとか、何かないですかねえw

今回は画像ナシです。次回から励みたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2017年7月 2日 (日)

賭ケグルイ第1話

Yumekonikkori

コレはすっごく可愛いのですが


Kakemerihenngao
Kakemeri
Siharatte

何この変顔の嵐
w

夏期新番組、初手から確変決定というか視聴大決定の「地獄少女」以外は、ひととおり視聴してから記事を書き始めようかなと思ったのですが、この「賭ケグルイ」を観て何だか嬉しくなってしまったので、簡単記事をアップしてみました。

ヒロインが蛇喰夢子(じゃばみゆめこ)って時点でまずヤバさ確定っす。
自他ともに認める炉利もしくは金髪おっぱい主義者の私ですが、実は黒髪やばげなヒロインも大好物なのです。
狂気のギャンブルと高度な知能戦をテーマにした作品といえば、「カイジ」等が有名。「デスノート」や初期「幽遊白書」なども知能戦の氛気が濃厚という意味で、このジャンルに分類されますが、「賭ケグルイ」は全身全霊でこの系統ですね。
まだ未視聴の方のために今回のオチは書けませんが、初回の意外性は掴みとして充分。イイ感じです。

Kaekop

Kakeend

スタイリッシュなOPとEDもいいですねえ。

制作担当であるMAPPAの創立者は、あのマッドハウス出身の方なんですね。マッドで「狂い」かあ、なるほど。
いずれにしても、「賭ケグルイ」のこれからに期待します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 1日 (土)

孤独のグルメSeason6(最終話)

「東京都品川区五反田の揚げトウモロコシと牛ご飯」

Areda

食堂と思って入ったら。

Koregasyokudou

飲み屋だった!

Konomenai

ゴローちゃんいきなりの敗北宣言?


Kousimesimisosiru

しかし、ボードに牛ご飯と味噌汁を発見した!
「飯と汁があるとなれば、後はいかようにも組み立てられる」
ゴローちゃんの必殺技キター!
これで赤羽のごっつい飲み屋「まるます家」も制覇したんだよね。

Kotako

まずは4品からのお通し。たことキュウリの塩昆布。ヴィジュアルからして間違いない一品です。
他の、地鶏やもつ煮やザーサイも試してみたくなりますね。

Kousimesi

牛ご飯とラッキョ入りの味噌汁がおいしそう!

五反田の「食堂とだか」は、トキワ食堂的なものじゃ全くなかったけど、これはこれでもらっておこう的な良店でしたね。
得体の知れない奇妙な満足感を覚えながら五反田を去るゴローちゃんでした。

Season6も、もう最終飯。楽しませてもらいました。早くSeason7が来ないかなあ。
作画の谷口ジロー先生は白玉楼中の人になってしまったけれど、久住先生が健在である限り、孤独のグルメは不滅です!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »