« 花咲くいろは第14話感想 | トップページ | 異国迷路のクロワーゼ第1話感想 »

2011年7月 4日 (月)

アクセス解析から(偶感)

ブログ記事、ことにアニメブログ記事は、鮮度が命
その意味で、素材を大切にする和食に、似たところがあります。
旬を過ぎたから価値がなくなるわけではないにしても、味わいが半減してしまうのは、致し方ないところ。

ところがあるとき、ブログ解析結果を眺めていて、特徴的なことに気づきました。
それは「地獄少女」。常時、ある程度のアクセスが持続しているのです。ことに、携帯からのアクセスが目立ちます。
検索でも、根強く人気があるようです。自分で言うのもナンですが、どうやら、うちのブログの看板記事と化しているようです。
いま一つは、「ソルティレイ」。地獄少女ほどではないにしても、こちらも、ある程度のアクセスがあります。
もちろん、作品自体に魅力があったからこそ、うちのような辺陬にも、検索を辿ってくる来訪者が絶えないのでしょう。
それでも、それほどの名作を紹介できた、いっとき関わることができた、と実感できるのは、ブロガーとして望外の歓びです。
以前、大手の掲示板や紹介ブログに、記事やSSがたまたま引用されて、瞬間的に需要が沸騰することも経験しました。それはそれで、とっても嬉しいことなのですが。
時が流れても、なお需要が絶えないというのは、しみじみと嬉しいものです。
再訪の方かもしれないし、そのつど新規の方と入れ替わっているのかもしれない。いずれにしても、言祝ぐべきことだ。
…まあ、死んだ後に墓参りに来てもらって、墓前に何か供えてもらってるという感覚もなくはないけれどwww

さらに嬉しいのは、過去SSにも、一定の需要があることです。まどマギは、まだ旬が過ぎていないから分るけど、もう5年以上前の「舞-HiMEのSS」にアクセスがあると、無性に嬉しくなります。何しろ、うちのブログ名は未だに「うたかたの日々 でぼちん珠洲城遥万歳」。でぼ様にを操を立てていることにかけては人後に落ちないという自恃があります。
まあ、長ったらしいブログ名だと、TBとかで自分が見分けやすいという、実利的な功徳があったりもするのですけどね。おっと、こいつはでぼ様には内緒だぜwww

他ブログさまの雑感記事を読むのってけっこう好きなので、うちも手の空いたときに、少しずつ書き継いでいこうかなと思ってます。

|

« 花咲くいろは第14話感想 | トップページ | 異国迷路のクロワーゼ第1話感想 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アクセス解析から(偶感):

« 花咲くいろは第14話感想 | トップページ | 異国迷路のクロワーゼ第1話感想 »