« GOSICK第16話感想 | トップページ | STEINS;GATE第5話感想 »

2011年5月 7日 (土)

もしドラ第10話(最終話)感想

#10「みなみは高校野球に感動した」

「おれは、犠牲のバントはキライだ。
だが、今のは、最高のバントだ!」
Σ(゚Д゚;
ノーバントノーボール作戦はいずこ

監督…。
そろそろ、俺はみなみちゃんの言いなりだ、って告ったほうがいいっすよ?

蛇足かもですが、最終回なので、書きます。
原作は、いわゆるパラ読みでした。
書店でぱらぱらめくって「なるほどこういう中身か」って即断して閉じてしまったので、アニメが原作に忠実かどうかまでは、分らないのですが。
どうやらこれは、「ドラッカーをリスペクトしてるように見せて、実はドラッカーを超える」ってコンセプトの作品のようですね。
いいと思います。それはそれで、一つの作劇ですからね。
じゃっかん「ふーん?」的なところはあるけれど、まあいっか。

最後の走馬灯場面では、「ゆうきがめんまになった」って感じかな?
そして、みなみと夕紀の夢は続く。
永劫回帰。これも、ニーチェ的概念なのだけれど。

「IGのくせに微妙な作画」
そんな讒言も、いまは懐かしい。
だって、IGの緻密な作画でもしドラを通底されたら、お話のカルさとのギャップで、むしろ辛かったでしょうし。
これでいい、これでいいのだ。いまほんとうに、そう思う。
大正期の詩人、山村暮鳥(おーい雲よ、で有名です)が、人生の終焉にあたって洩らした感慨に、倣びたいと思います。

それにしても、もしドラのOPとEDは、つくづくイイ
どこか郷愁を誘う曲想です。こういうのって、奇を衒いがちな昨今、すっごく貴重です。

でもさ。
甲子園に「顧客」はないっしょ。ってツッコミはヤボですよね。
それが、もしドラ全編の結論なのだから。
お疲れさまでした!

|

« GOSICK第16話感想 | トップページ | STEINS;GATE第5話感想 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もしドラ第10話(最終話)感想:

» 『もしドラ』 第10話 感想 [シュミとニチジョウ]
さて、結構批判的な事を書いちゃってます。 好きな方はお読みにならない様お願い致しますね。 [続きを読む]

受信: 2011年5月 8日 (日) 00時34分

» 「もしドラ」第10話(終) [日々“是”精進! ver.A]
ここは「もしドラ」第10話(終)のミラー用の記事となっています。 そして、甲子園へ・・・ レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105070002/ もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(1)... [続きを読む]

受信: 2011年5月 8日 (日) 06時24分

» もしドラ 第10話 みなみは高校野球に感動した [つれづれ]
 才能ではない、真摯さである。本編がどこら辺がドラッカー?と思っていたら、おまけが凄く語っていますね。 [続きを読む]

受信: 2011年5月 8日 (日) 07時48分

» 『もしドラ』 最終回 観ました [「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋]
ここへきてプロダクションIGの本気が見えてきたような気がします。 野球の見せ方が本格的になってきたです。 第9回の時も凄かったですけど、最終回はもっと凄かった。 試合展開も山場でしたしね。しかもその流れがこう有って欲しいと言う展開だったと言うのが非常に良か...... [続きを読む]

受信: 2011年5月 8日 (日) 18時46分

« GOSICK第16話感想 | トップページ | STEINS;GATE第5話感想 »