« カオス;ヘッド 第9話 「拒絶」 感想 | トップページ | かんなぎ第10話感想 »

2008年12月 6日 (土)

ロマサガの思い出

たまにはゲームの話題など…。

ロマンシング・サガご存知ですか?
いちおう説明しますと、1992年にシリーズの1が発売された、スクウェア系RPGです。
フリーシナリオシステムの自由度の高さがユーザーに評判、といえば聞こえはいいのですが。
①漫然と戦闘を繰り返していると時間経過してしまい、イベントが勝手に終ってしまう。
②ラスボスより強いザコ頻出。
③戦闘回数を重ねてステータス上げすると、敵もその分、ちゃんと強くなってくれてる。('A`|||)
④技の「閃き」や「連携」。これは愉しい要素ですけど、確変頼みのため、結構しんどい。

知人に勧められてFF5からゲームに入った私。
悪戦苦闘艱難辛苦の末、ラスボスのエクスデスを倒して、さあ次は?どっからでもかかってきなさい状態で舞い上がりまくってるときに出会ったのがロマサガでした。
当時発売していたのがロマサガ3。(四魔貴族とか懐かしいですねえ)
FFとシステムが全然違うので戸惑ったものの、身代わり&攻撃×2の「シャドウサーバント」を駆使して「破壊するもの」をクリア。
あーしんど、って感じでした。

その後は、1→2の順でプレイしました。
いちばんハマったのは2ですね。あの画期的な皇帝継承システム!
何が画期的って、そのロマンシングっぷりです。
①継承発生のタイミングはランダム。
②しかも、せっかく育てたのにステータスは継承されない。
③武器防具もきちんと某所に格納しておかないと持って行かれてしまう。
FFやドラクエでは見たことも聞いたこともないシステムでした。
それだけに、エンディングを迎えたときの感動はひとしお。(裏技に近い「クイックタイム」に頼ったけど)
手元にもうスーファミはないのですが、またプレイしてみたいですねえ。リメイクされないかなあ。

さて1ですが、当時はわが家にパソコンもなく攻略情報皆無、もちろん攻略本もあえて使わず、文字通り手探り状態で進めました。
まだロマンシングなシステムを充分把握していなかったため、思うようにイベントを発生させられず苦労しました~。
FFの感覚でレベル上げ狙いのフィールド放浪しようものなら。
さんざうろうろしたあげく、ザコ敵に隠れた凶悪モンスター、イフリートの「火の鳥」やフルフルの「吹雪」の一撃で痛恨の全滅を繰り返したり。
思えば辛い人生だった…。 (ノд‐。)
あまりにもイベント起こらないので、ヒントを頼りに、何気にイスマスの洞窟に入っていったところ、何やら不穏な気配が濃くなってきて。
いきなりサルーイン登場!
まじラスボスですよ!?なんだってこんな僻地に隠れてるんだよ!そんな引きこもりだから、神のくせに猿呼ばわりされちゃうんだぞ!Σ('∀`;)
当然、何の準備も心構えもなく、メンバーも充分成長しているとはいえず、あっという間に全滅寸前まで追い込まれました。
ところが!
天は我を見捨てなかった!
苦し紛れのタイニィフェザー召喚。やけくそで繰り出した石化クチバシが決まって、サルーイン消滅。
か、勝った………………。

嬉しさのあまり知人に吹聴したら、ラスボスにそんなチープ技が決まるわけあるか、バグに決まってんだろ、と信じてもらえなかったのも懐かしい思い出です。
(石化がじっさい効くことを、後に確認しました。即死が効くラスボスって…。さすがロマサガ、侮れません)

|

« カオス;ヘッド 第9話 「拒絶」 感想 | トップページ | かんなぎ第10話感想 »

コメント

こんばんは~、お邪魔します(^^)
待ってました、SIGERUさん。ロマサガ話、ありがとうございます。

思い出話、堪能させていただきましたよ。
私もそれぞれ色々思い出がありますので、うなずきながら読んでしまいました。
1のサル様石化、動画で見たことがありますけど、ほんとにそれで通用するんですねえ。
さすがサガと言いうか、なんと言うか・・・w

2はほんとにシステムが神でしたね。
ステータスが皇帝以外は継続できないってどーよw
そういうところが、感情移入しづらいとか文句を言われてしまう所以ですよねw
リメイクといえば、スクエニの「ロマサガ2リメイクして」というサークルに参加してます、私w
よろしければSIGERUさんもいかがですか?

久しぶりにロマサガ1をアルベルトではじめたら、ディアナ、兵士達とモンスター討伐に出かけてすぐの洞窟で、3度全滅してしまったので、ヘタってしまいましたw
洞窟のモンスターの異常なまでの多さは一体・・・?
でもまた挑戦したくなる・・・これがサガの魅力ですよね(^^)

投稿: nekochigura | 2008年12月 6日 (土) 23時27分

nekochiguraさん、こんにちは!

ロマサガ記事、(たぶん)初めて書いてみましたが、楽しんでいただけたなら幸いです。
ああ石化動画ありましたね!いや~本人も未だに信じられない位なんですよ。
>ステータスが皇帝以外は継続できないって
そうそう!皇帝だけは継続できるんですよね、書き忘れてました。
LPはキャラ依存だったかな。コッペリアとか確か…。
>洞窟のモンスターの異常なまでの多さは
東の洞窟のモンスター討伐ですね?
1って、ダンジョンのモンスター数が多いですよね。
わらわら集まってきた連中が、通路でジタバタしつつ出待ち状態になるのに大笑いした覚えが。(´∀`*)
>私もそれぞれ色々思い出がありますので
nekochiguraさんの思い出も教えていただけると嬉しいです。

投稿: SIGERU | 2008年12月 7日 (日) 12時34分

こんにちは~!
私もあとでじっくりとロマサガの思い出語りたいです。

今日は雨なので家でのんびりゲームでもと思ってますw 
最近、ファミコンの上海っていうゲームをよくしますよ。
初代ロマサガ、結局止まったままですがw

SIGERUさんはロマサガ2のキャラでは誰が好きですか?
私はベスマとヘクターが好きです。
コッペリアもポイント高いな・・・。あの「こわれた人形」のところがたまらなく悲しすぎる(泣)
・・・ああ、いけない。また遊びたくなってきました・・・。

投稿: nekochigura | 2008年12月14日 (日) 13時00分

nekochiguraさん、ようこそ!
あいにくの雨ですね。こもって録画アニメの消化と原稿書きをしています。
初代ロマサガは、やはりハードル高いんでしょうか。
ファミコン持ってらっしゃるんですね!「上海」って麻雀ゲームの上海ですか?

ヘクターはフリーファイター、ベスマはノーマッドですね?
ヘクターは初期メンバーなので、ジェラールとの絡み辺りがポイントなんでしょうか。
私は、イーストガード(トシとか)やアマゾネス(ジャンヌとか)を、よく使いました。力任せという感じが好きでした。
帝国軽装歩兵(女)のキックポーズもなかなか…。
帝国猟兵のテレーズとかもお気に入りだったような。あの髪型って、何となく「あたしんち」を思い出すんですよね。(´∀`*)
コッペリア、好きですね~。
皇帝継承が決まったとたんに述べる、ヒラガへの別れの挨拶がよかった。
「皇帝の魂を受け継いで本当の命を得たのです。長い間、お世話になりました」
退位後は、ホント泣けましたよ。こわれた人形の部屋に入ったとき流れる、あのBGMに…。

投稿: SIGERU | 2008年12月14日 (日) 19時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロマサガの思い出:

« カオス;ヘッド 第9話 「拒絶」 感想 | トップページ | かんなぎ第10話感想 »