GW3日目
適度に休養しつつ、まったりと過ごしています。
まあ、むだにゴロゴロしてるってことなんですが。(´Д⊂)
録画はしなかったのですが、春の新番、幾つか見てみました。
「アイドルマスター#4 餃子とアメリカンドッグ」
調子が出てきましたね。
アイドルとマスターの正体が判明する衝撃の#1以来ご無沙汰していたのですが、久しぶりに見て、作画といい演出といい、やっぱりレベル高いなと感心させられました。
原作とかけ離れた設定にぶっ飛んだのは事実ですが、もうアイドル目指さなくてもいいです。立派なマスター目指してください春香ちゃんって感じです。
とにかく、春香と伊織のやり取りが楽しい。
食べ物ネタも好き。アパートに集まって、みんなでワイワイ餃子パーティーってイイですよね。悲惨な結果になったけど。(笑)
原作ゲームキャラでも、ツンデレいおりんが好きだったのですが、このアニメでも彼女は健在です。
あくまでクールな真に対して、『アイドルには心がある』と主張する春香と伊織。この辺のノリは、まさしく正統派熱血アニメです。熱くなれます。
しかし、バカリボンにおでこサンシャインって…。
いおりんのおでこが光る演出に思わず身を乗り出した人は、伝統的サンライズロボアニメのファンですね。
「英国戀物語エマ第二幕#2 月光」
エマとウィリアムは遠く引き離されていたんですね。彼女はドイツ貴族の屋敷にいるのだろうか。でも場所はイギリスっぽい。確か#1は録画したはずなので、確認しないとよく分りません。
クリスタルパレス登場。第1回のロンドン万博ですね。会場内が丹念に描写されていて、スタッフも楽しんでいる感じです。
しかし、エリノアさん相変わらずお気の毒。ここまで邪険に扱われると、むしろエマより同情したくなります。エマってストイックというか悪く言えば意固地で、感情移入しづらいし。ヒロインにひどいこと言ってるな。(笑)
次回、ドロテア夫人に伴われてロンドンへ。運命の出会いも間近です。
夫人のガウン大開きに思わず視線が行きましたが、さすがに私の趣味とは違う…。(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
SIGERUさん、お久しぶりです。
ネット環境が整われたようで、またアニメ談義が出来ると思うと嬉しく思います(^-^)
「アイドルマスター」「エマ」共に未視聴でした。今からでも録画してみようと思います。「アイドルマスター」はサンライズですか!
「エマ」の第1期は視聴しましたが「えっ?これで最終回?別れておしまい?」みたいな唐突な終わり方だったのでかえって記憶に残っています。
エノリアはコミックスだと「我が儘なお嬢」「金がかかりそうだ…(笑)」とネガティブ感じを受けたのですが、アニメ(第1期)では制作者側の捉え方が違うようで「恋に恋するかわいい女の子」と描かれており、いい印象を受けました。2期はその後のお話のようですね。
投稿: ひろし | 2007年4月30日 (月) 17時33分
あ!ひろしさん、いらっしゃい!
長いこと行き方知れずでスミマセン。また楽しく語り合いましょうね。こちらこそ、よろしくお願いします。
「アイドルマスター」は原作ゲームからかけ離れた設定のスパロボアニメに化けています。
#1を視聴したとき、間違えて別のアニメを録画してしまったのかと思ったほどです。
初めは設定説明とバトル中心で、作品世界に入りづらかったのですが、女の子たちの内面や日常が描かれるにつれて、ぐっと距離が縮まって親しみやすくなりました。
もともとクオリティは高めなので、これから期待できる作品だと思います。
「エマ」ですが、なるほど!エリノアさんは、森さんの原作ではそういう設定だったんですね。「シャーリー」しか読んでいなかったもので気がつきませんでした。
アニメの彼女は、ひたすら健気という感じ。ただ確かに、恋に恋している面もあるので、ウィリアムとの接点がありません。いずれにしても、恋が成就するのは難しいのかなという気はします。
「らき☆すた」視聴しました!うーん…。#3を見た限り、ひろしさんやjiroさんと同じ意見に落ち着きそうです。これについては、また改めて書きますね。
投稿: SIGERU | 2007年4月30日 (月) 18時08分
廃村ではなかったようで安心しました。久しぶりに来てみてよかったです。後はBBSと「私の……」をなんとかしてほしいですが。
ご覧になられているアニメでかぶっているのは「アイドルマスター ゼノグラシア」と「怪物王女」ですかね。
「アイドルマスター」は、爆笑の怪作になっているのかと思いきやすごい良作で、いい意味で裏切られました。DVDレコーダーを買ったところU局が映らない(映るようにする手段はあるが、面倒くさいのでやっていない)状況になってしまったため、ネット配信で見ておりますが、「グレンラガン」と並んで、今期見てよかったアニメの筆頭となっております。
「怪物王女」ですが、ネットをやりながら横目でちらちら見るのに最適のアニメであります。作画が悪くても、ストーリーがどうしようもなくても、「愛嬌」のあるアニメは強い(爆)。
「人生の阿呆」は、読まずに図書館に返してしまいました。気分が乗らなかったので。かわりに、マイクル・イネスなんかを読んでました。ハイブロウなバカ探偵小説、面白いですね。
最近ではミクシィにハマっております。
投稿: ポール・ブリッツ | 2007年5月 4日 (金) 17時38分
ポール・ブリッツさん、お返事遅れてスミマセン!
GW後半は出勤だったのです。今日ようやく解放されました。
>後はBBSと「私の……」をなんとかしてほしい
BBSは崩壊状態なので、同じプロバイダの「簡単掲示板」にデータ移行しました。記事の整理がまだなので、URLは後ほどお知らせしますね。
「私の」は、更新できるほど読書してないのが辛いところです。('A`|||)
アイドルマスターは設定でぶっ飛びましたが、今はお気に入りの視聴作品です。いかにもサンライズらしい熱血ロボアニメ。#5では、ついにトップをねらえのパロディが出ましたね。
雪歩ちゃんの存在も超あやしいし、展開が楽しみです。
真下監督の「エル・カサド」、先日視聴しました。ノワール、マドラックスに続く殺し屋三部作らしいのですが、けっこう淡々としたお話でした。これから熱くなってくるのでしょうか。楽しみです。
読書ですが、ロバート・トゥーイ「物しか書けなかった物書き」を読んでいます。学生時代に愛読していたハヤカワのミステリマガジンでおなじみだった異色短編作家で、とても懐かしい感じがします。
投稿: SIGERU | 2007年5月 6日 (日) 11時05分